処理中

しばらくお待ちください...

設定

設定

出願の表示

官庁 all 言語 ja 語幹処理 true 同じパテント ファミリーに属する文献は 1 つにまとめて表示する false 非特許文献 (NPL) を含める false
RSS フィードを生成するには WIPO ユーザ アカウントが必要です

検索式の保存

プライベートに設定された検索式は、ユーザがログインしたときのみ表示可能であり、RSS フィードの購読はできません

検索式のツリー表示

条件の絞込み

官庁
全て
検索する言語を選択してください
語幹処理では、検索用語の語形変化を除いて、語幹のみを対象に解釈します。
例えば、「fishing」、「fished」、「fish」、「fisher」などの単語は、語形変化が除かれ、語幹の「fish」として解釈されます。
したがって、「fisher」という単語の検索結果では、語幹「fish」の語形が変化したさまざまな単語の検索結果も反映されます。
同じパテント ファミリーに属する文献は 1 つにまとめて表示
非特許文献 (NPL) を含める

検索式全体

ALLNUM:JP2015001545

この画面で利用可能なショートカット キー

一般
検索入力欄に移動
CTRL + SHIFT +
結果一覧に移動
CTRL + SHIFT +
文献詳細に移動
CTRL + SHIFT +
次のページに進む
CTRL +
前のページに戻る
CTRL +
結果一覧での操作 ([結果一覧に移動] 後の操作)
次の文献/図に移動
/
前の文献/図に移動
/
上へスクロール
Page Up
下へスクロール
Page Down
一番上までスクロール
CTRL + Home
一番下までスクロール
CTRL + End
文献詳細での操作 ([文献詳細に移動] 後の操作)
次のタブに移動
前のタブに移動

結果分析

1.3198000炭素繊維ホイール
JP 20.05.2015
国際特許分類 (IPC) B60B 5/02
B処理操作;運輸
60車両一般
B車輪;キャスター;車輪またはキャスターの車軸;車輪の付着力を増大させるもの
5全部または主要部が非金属材料で作られた車輪,スポーク,円盤状本体,リム,ハブ
02合成材料製のもの
出願番号 2015001545 出願人 呉金龍 発明者 呉金龍

【課題】重量を大幅に減らすことができる上、使用強度が高く、実用的で機能的な炭素繊維ホイールを提供する。
【解決手段】炭素繊維ホイールは下ホイール1、上ホイール2及び爪ホイール3を備える。上ホイール2は、下ホイール1の上端に対応して配設される。爪ホイール3は、上ホイール2の上端に配設されて連結固定される。下ホイール1の内側頂端縁には、上部凸縁11が設けられる。上部凸縁11上には、複数の上組立孔111が等間隔に形成される。上ホイール2の内側底端縁には、下部凸縁21が設けられる。下部凸縁21上には、複数の下組立孔211が上組立孔111に対応して等間隔に形成される。爪ホイール3は、円形リング31を有する。円形リング31上には、複数の挿着孔311が下組立孔211に対応して等間隔に形成される。
【選択図】図1

2.2016127755発電電力の平滑化システム
JP 11.07.2016
国際特許分類 (IPC) H02J 3/46
H電気
02電力の発電,変換,配電
J電力給電または電力配電のための回路装置または方式;電気エネルギーを蓄積するための方式
3交流幹線または交流配電網のための回路装置
382個以上の発電機,コンバータまたは変圧器により単一回路網へ並列給電するための装置
46発電機,コンバータ,変圧器間の出力分担の制御
出願番号 2015001545 出願人 株式会社神戸製鋼所 発明者 松隈 正樹

【課題】太陽光または風力を利用した発電により短周期変動をする発電電力を平滑化する。
【解決手段】太陽光または風力により第1の発電電力を発電する再生可能エネルギー利用発電装置14と、蒸気を発生させる木質バイオマスボイラー11と、木質バイオマスボイラー11から蒸気供給流路16を介して供給した蒸気により容積型回転機械17を駆動して第2の発電電力を発電する蒸気発電機12と、第1の発電電力と第2の発電電力とを統合可能な第1電力統合手段50と、再生可能エネルギー利用発電装置14の第1の発電電力を検出する電力トランスデューサ42と、電力トランスデューサ42により検出された第1の発電電力と第2の発電電力との和が予め設定された設定発電電力となるように、第1の発電電力の大きさに基づいて第2の発電電力の大きさを制御する制御装置15とを備える。
【選択図】図1

3.2015001545定着用回転部材、定着装置、および定着装置を備える画像形成装置
JP 05.01.2015
国際特許分類 (IPC) G03G 15/20
G物理学
03写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ
Gエレクトログラフィー;電子写真;マグネトグラフィー
15帯電像を用いる電子写真法用の装置
20定着装置,例.熱の使用により
出願番号 2013124585 出願人 SHARP CORP 発明者 OTA MOTOKI

【課題】高速両面印刷時、定着済みトナー像の画質劣化を起こさない定着用回転部材の提供。
【解決手段】
本発明の定着用加圧ローラ72は表層に、導電性フィラー724が添加されるとともに、表面粗さが所定の基準値未満まで低減された樹脂層723を備える。この構成によると、加圧ローラ72の表面が平滑化されているので、厚紙の用紙が定着部に通紙されたときでも加圧ローラ72に接触される用紙の面に加圧ローラ72表面の凹凸が用紙に転写されることがほとんどない。これによって、高速両面印刷時、定着済みトナー像の画質劣化が防がれる。
【選択図】 図2

4.WO/2015/141231非水電解質二次電池用電極
WO 24.09.2015
国際特許分類 (IPC) H01M 4/62
H電気
01基本的電気素子
M化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池
4電極
02活物質からなるまたは活物質を含有した電極
62固形活物質中の不活性材料成分の選択,例.結着剤,充填剤
出願番号 PCT/JP2015/001545 出願人 TOPPAN PRINTING CO.,LTD. 発明者 KURIHARA, Hitoshi
 充放電容量の確保とサイクル特性の向上が可能な非水電解質二次電池用電極を提供する。本実施形態に係る非水電解質二次電池用電極は、導電助剤と、SiOxを含む活物質(1)と、アルギン酸塩であるバインダ(2)を含む活物質層を備える非水電解質二次電池用電極であり、導電助剤は、アセチレンブラック及び気相法炭素繊維(3)を含み、アセチレンブラックの質量比が、活物質(1)の質量に対して12質量%以上20質量%以下の範囲内であり、気相法炭素繊維(3)の質量比が、活物質(1)の質量に対して2質量%以上6質量%以下の範囲内であり、バインダ(2)の質量比は、活物質(1)の質量に対して18質量%以上21質量%以下の範囲内である。