処理中
しばらくお待ちください...
ご意見送信
検索
簡易検索
詳細検索
構造化検索
多言語検索拡張 (CLIR)
化学化合物 (ログインが必要です)
閲覧
PCT 出願 (公開週別)
公報アーカイブ (ガゼット)
配列表 (公開週別)
国内段階移行
国内段階移行 全てダウンロード
国内段階移行 増分ダウンロード (過去 7 日分)
公報目録 (オーソリティ ファイル)
公報目録 (オーソリティ ファイル) WIPO 標準 ST.37 準拠ファイルをダウンロード
ツール
WIPO 翻訳
WIPO Pearl
IPC Green Inventory
Support COVID-19 efforts
特許登録簿ポータル
設定
設定
リセット
閉じる
検索
官庁
結果表示
ダウンロード
操作画面
検索言語
アラビア語
イタリア語
インドネシア語
エストニア語
オランダ語
カザフ語
ギリシャ語
クメール語
ジョージア語
スウェーデン語
スペイン語
スロバキア語
セルビア語
タイ語
チェコ語
デンマーク語
ドイツ語
ノルウェー語
フィンランド語
フランス語
ブルガリア語
ヘブライ語
ベトナム語
ポルトガル語
ポーランド語
マレー語
ラオス語
ラトビア語
リトアニア語
ルーマニア語
ロシア語
中国語
日本語
英語
韓国語
既定値
語幹処理
同じパテント ファミリーに属する文献は 1 つにまとめて表示する
非特許文献 (NPL) を含める
並び替え
関連性
公開日 (新しい順)
公開日 (古い順)
出願日 (新しい順)
出願日 (古い順)
表示件数
10
50
100
200
結果一覧表示
簡易表示
コンパクト表示
詳細表示
詳細表示 (図付き)
図表示
対訳表示
ご意見・ご感想
閉じる
送信
PATENTSCOPE に関してご感想や「ここを改善してほしい」「ここを充実させてほしい」等のご要望がありましたら、是非お聞かせください。
内容
連絡先のメール アドレス
出願の表示
出願の ID/番号
1. WO2022092196 - シリコーンを除去する方法及びリサイクルポリアミド製品の製造方法
PCT 書誌情報
フルテキスト
ISR/WOSA/A17(2)(a)
国内段階
パテント ファミリー
更新情報
書類
パーマリンク
自動翻訳
WIPO Translate
英語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ロシア語
韓国語
日本語
中国語
アラビア語
ポルトガル語
イタリア語
フィンランド語
公開番号
WO/2022/092196
公開日
05.05.2022
国際出願番号
PCT/JP2021/039807
国際出願日
28.10.2021
IPC
D06M 11/38
2006.1
D
繊維;紙
06
繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料
M
繊維,より糸,糸,織物,羽毛またはこのような材料から製造された繊維製品のクラスD06の他に分類されない処理
11
繊維,より糸,糸,織物,またはこのような材料から製造された繊維製品の,無機物質またはその錯体による処理;そのような処理が機械的処理と組み合わされたもの,例.マーセル化
32
酸素,オゾン,オゾニド,酸化物,水酸化物またはペルオキシ酸化合物によるもの;両性元素―酸素結合によりアニオンから誘導される塩
36
酸化物,水酸化物または混合酸化物によるもの;両性元素―酸素結合によるアニオンから誘導される塩によるもの
38
周期表第1族または第11族の元素の酸化物または水酸化物
B29B 17/02
2006.1
B
処理操作;運輸
29
プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
B
成形材料の準備または前処理;造粒または予備成形品の成形;プラスチックを含む廃棄物からプラスチックまたはその他の成分の回収
17
プラスチック含有廃棄物からのプラスチックまたはその他の成分の回収
02
他の材料からのプラスチックの分離
B60R 21/235
2006.1
B
処理操作;運輸
60
車両一般
R
他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品
21
事故又は他の交通危機の場合乗員又は歩行者を負傷から保護又は防止するための車両の装置又は部品
02
乗員安全装置又は部品
16
衝突時に膨張するように設計された膨張可能な乗員拘束又は抑制装置,例.エアバッグ
23
膨張可能な部材
235
材料に特徴のあるもの
C08J 11/16
2006.1
C
化学;冶金
08
有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
J
仕上げ;一般的混合方法;サブクラスC08B,C08C,C08F,C08GまたはC08Hに包含されない後処理(プラスチックの加工,例.成形B29)
11
廃物の回収または処理
04
重合体
10
重合体の分子鎖または架橋を化学的に切断することによるもの,例.脱加硫(原単量体への解重合C07)
16
無機材料を用いる処理によるもの
C09D 9/00
2006.1
C
化学;冶金
09
染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
D
コーティング組成物,例.ペンキ,ワニスまたはラッカー;パテ;塗料除去剤インキ消し;インキ;修正液;木材用ステイン;糊状または固形の着色料または捺染料;これらの物質の使用法
9
化学的塗膜またはインキ除去剤
D06H 7/00
2006.1
D
繊維;紙
06
繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料
H
繊維材料のマーク付け,検査,接合,切断
7
特に繊維材料の切断またはその他の分離に適した切断またはその他の分離のための装置または方法
分類をさらに表示
D06M 11/38
2006.1
D
繊維;紙
06
繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料
M
繊維,より糸,糸,織物,羽毛またはこのような材料から製造された繊維製品のクラスD06の他に分類されない処理
11
繊維,より糸,糸,織物,またはこのような材料から製造された繊維製品の,無機物質またはその錯体による処理;そのような処理が機械的処理と組み合わされたもの,例.マーセル化
32
酸素,オゾン,オゾニド,酸化物,水酸化物またはペルオキシ酸化合物によるもの;両性元素―酸素結合によりアニオンから誘導される塩
36
酸化物,水酸化物または混合酸化物によるもの;両性元素―酸素結合によるアニオンから誘導される塩によるもの
38
周期表第1族または第11族の元素の酸化物または水酸化物
B29B 17/02
2006.1
B
処理操作;運輸
29
プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
B
成形材料の準備または前処理;造粒または予備成形品の成形;プラスチックを含む廃棄物からプラスチックまたはその他の成分の回収
17
プラスチック含有廃棄物からのプラスチックまたはその他の成分の回収
02
他の材料からのプラスチックの分離
B60R 21/235
2006.1
B
処理操作;運輸
60
車両一般
R
他に分類されない車両,車両付属具,または車両部品
21
事故又は他の交通危機の場合乗員又は歩行者を負傷から保護又は防止するための車両の装置又は部品
02
乗員安全装置又は部品
16
衝突時に膨張するように設計された膨張可能な乗員拘束又は抑制装置,例.エアバッグ
23
膨張可能な部材
235
材料に特徴のあるもの
C08J 11/16
2006.1
C
化学;冶金
08
有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物
J
仕上げ;一般的混合方法;サブクラスC08B,C08C,C08F,C08GまたはC08Hに包含されない後処理(プラスチックの加工,例.成形B29)
11
廃物の回収または処理
04
重合体
10
重合体の分子鎖または架橋を化学的に切断することによるもの,例.脱加硫(原単量体への解重合C07)
16
無機材料を用いる処理によるもの
C09D 9/00
2006.1
C
化学;冶金
09
染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用
D
コーティング組成物,例.ペンキ,ワニスまたはラッカー;パテ;塗料除去剤インキ消し;インキ;修正液;木材用ステイン;糊状または固形の着色料または捺染料;これらの物質の使用法
9
化学的塗膜またはインキ除去剤
D06H 7/00
2006.1
D
繊維;紙
06
繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料
H
繊維材料のマーク付け,検査,接合,切断
7
特に繊維材料の切断またはその他の分離に適した切断またはその他の分離のための装置または方法
D06M 11/00
2006.1
D
繊維;紙
06
繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料
M
繊維,より糸,糸,織物,羽毛またはこのような材料から製造された繊維製品のクラスD06の他に分類されない処理
11
繊維,より糸,糸,織物,またはこのような材料から製造された繊維製品の,無機物質またはその錯体による処理;そのような処理が機械的処理と組み合わされたもの,例.マーセル化
分類の表示データを減らす
CPC
B29B 17/02
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
B
PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
17
Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics;
02
Separating plastics from other materials
B60R 21/235
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
60
VEHICLES IN GENERAL
R
VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
21
Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
02
Occupant safety arrangements or fittings ; , e.g. crash pads
16
Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
23
Inflatable members
235
characterised by their material
C08J 11/16
C
CHEMISTRY; METALLURGY
08
ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
J
WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES
C08B
,
C08C
,
C08F
,
C08G
11
Recovery or working-up of waste materials
04
of polymers
10
by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
16
by treatment with inorganic material
C09D 9/00
C
CHEMISTRY; METALLURGY
09
DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
D
COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
9
Chemical paint or ink removers
D06H 7/00
D
TEXTILES; PAPER
06
TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
H
MARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
7
Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials
D06M 11/00
D
TEXTILES; PAPER
06
TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
M
TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS
D06
, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
11
Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
分類をさらに表示
B29B 17/02
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
B
PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
17
Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics;
02
Separating plastics from other materials
B60R 21/235
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
60
VEHICLES IN GENERAL
R
VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
21
Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
02
Occupant safety arrangements or fittings ; , e.g. crash pads
16
Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
23
Inflatable members
235
characterised by their material
C08J 11/16
C
CHEMISTRY; METALLURGY
08
ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
J
WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES
C08B
,
C08C
,
C08F
,
C08G
11
Recovery or working-up of waste materials
04
of polymers
10
by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
16
by treatment with inorganic material
C09D 9/00
C
CHEMISTRY; METALLURGY
09
DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
D
COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
9
Chemical paint or ink removers
D06H 7/00
D
TEXTILES; PAPER
06
TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
H
MARKING, INSPECTING, SEAMING OR SEVERING TEXTILE MATERIALS
7
Apparatus or processes for cutting, or otherwise severing, specially adapted for the cutting, or otherwise severing, of textile materials
D06M 11/00
D
TEXTILES; PAPER
06
TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
M
TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS
D06
, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
11
Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
D06M 11/38
D
TEXTILES; PAPER
06
TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
M
TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS
D06
, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
11
Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
32
with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
36
with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
38
Oxides or hydroxides of elements of Groups 1 or 11 of the Periodic System
Y02W 30/62
Y
SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
02
TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
W
CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
30
Technologies for solid waste management
50
Reuse, recycling or recovery technologies
62
Plastics recycling; Rubber recycling
分類の表示データを減らす
出願人
豊田通商株式会社 TOYOTA TSUSHO CORPORATION
[JP]/[JP]
発明者
鈴岡 章黄 SUZUOKA Akihiro
櫻田 剛博 SAKURADA Takehiro
代理人
田中 伸一郎 TANAKA Shinichiro
山崎 一夫 YAMASAKI Kazuo
優先権情報
2020-183000
30.10.2020
JP
公開言語 (言語コード)
日本語 (ja)
出願言語 (言語コード)
日本語 (JA)
指定国 (国コード)
すべて表示
AE, AG, AL, AM, AO, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BH, BN, BR, BW, BY, BZ, CA, CH, CL, CN, CO, CR, CU, CZ, DE, DJ, DK, DM, DO, DZ, EC, EE, EG, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, GT, HN, HR, HU, ID, IL, IN, IR, IS, IT, JO, KE, KG, KH, KN, KP, KR, KW, KZ, LA, LC, LK, LR, LS, LU, LY, MA, MD, ME, MG, MK, MN, MW, MX, MY, MZ, NA, NG, NI, NO, NZ, OM, PA, PE, PG, PH, PL, PT, QA, RO, RS, RU, RW, SA, SC, SD, SE, SG, SK, SL, ST, SV, SY, TH, TJ, TM, TN, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VC, VN, WS, ZA, ZM, ZW
アフリカ広域知的所有権機関 (ARIPO) (BW, GH, GM, KE, LR, LS, MW, MZ, NA, RW, SD, SL, ST, SZ, TZ, UG, ZM, ZW)
ユーラシア特許庁(EAPO) (AM, AZ, BY, KG, KZ, RU, TJ, TM)
欧州特許庁(EPO) (AL, AT, BE, BG, CH, CY, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, FR, GB, GR, HR, HU, IE, IS, IT, LT, LU, LV, MC, MK, MT, NL, NO, PL, PT, RO, RS, SE, SI, SK, SM, TR)
アフリカ知的所有権機関(OAPI) (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GQ, GW, KM, ML, MR, NE, SN, TD, TG)
すべて非表示
発明の名称
(EN)
METHOD FOR REMOVING SILICONE AND METHOD FOR PRODUCING RECYCLED POLYAMIDE PRODUCTS
(FR)
PROCÉDÉ D'ÉLIMINATION DE SILICONE ET PROCÉDÉ DE PRODUCTION DE PRODUITS DE POLYAMIDE RECYCLÉS
(JA)
シリコーンを除去する方法及びリサイクルポリアミド製品の製造方法
要約
(EN)
A method comprises a step for opening a polyamide fiber product and a step for treating the opened polyamide fiber product with a solution that dissolves silicone.
(FR)
L'invention concerne un procédé comprenant une étape d'ouverture d'un produit de fibre de polyamide et une étape de traitement du produit de fibre de polyamide ouvert avec une solution qui dissout la silicone.
(JA)
ポリアミド繊維製品を開繊する工程と、開繊されたポリアミド繊維製品を、シリコーンを溶解させる溶解液により処理する工程とを有する、方法。
関連特許文献
JP2022073182
国際事務局に記録されている最新の書誌情報