処理中
しばらくお待ちください...
ご意見送信
検索
簡易検索
詳細検索
構造化検索
多言語検索拡張 (CLIR)
化学化合物 (ログインが必要です)
閲覧
PCT 出願 (公開週別)
公報アーカイブ (ガゼット)
配列表 (公開週別)
国内段階移行
国内段階移行 全てダウンロード
国内段階移行 増分ダウンロード (過去 7 日分)
公報目録 (オーソリティ ファイル)
公報目録 (オーソリティ ファイル) WIPO 標準 ST.37 準拠ファイルをダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 本年分のみダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 全てダウンロード
ツール
WIPO 翻訳
WIPO Pearl
IPC Green Inventory
特許登録簿ポータル
設定
設定
リセット
閉じる
検索
官庁
結果表示
ダウンロード
操作画面
検索言語
【全言語】
アラビア語
イタリア語
インドネシア語
エストニア語
オランダ語
カザフ語
ギリシャ語
クメール語
ジョージア語
スウェーデン語
スペイン語
スロバキア語
セルビア語
タイ語
チェコ語
デンマーク語
ドイツ語
ノルウェー語
フィンランド語
フランス語
ブルガリア語
ヘブライ語
ベトナム語
ポルトガル語
ポーランド語
マレー語
ラオス語
ラトビア語
リトアニア語
ルーマニア語
ロシア語
中国語
日本語
英語
韓国語
既定値
語幹処理
同じパテント ファミリーに属する文献は 1 つにまとめて表示する
非特許文献 (NPL) を含める
並び替え
関連性
公開日 (新しい順)
公開日 (古い順)
出願日 (新しい順)
出願日 (古い順)
表示件数
10
50
100
200
結果一覧表示
簡易表示
コンパクト表示
詳細表示
詳細表示 (図付き)
図表示
対訳表示
ご意見・ご感想
閉じる
送信
PATENTSCOPE に関してご感想や「ここを改善してほしい」「ここを充実させてほしい」等のご要望がありましたら、是非お聞かせください。
内容
連絡先のメール アドレス
出願の表示
出願の ID/番号
1. WO2022070869 - 樹脂ファイバー形成用ノズル、樹脂ファイバーの製造装置、及び樹脂ファイバーの製造方法
PCT 書誌情報
フルテキスト
図面
ISR/WOSA/A17(2)(a)
国内段階
パテント ファミリー
更新情報
書類
第三者情報を提供
パーマリンク
自動翻訳
WIPO Translate
英語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ロシア語
韓国語
日本語
中国語
アラビア語
ポルトガル語
イタリア語
フィンランド語
公開番号
WO/2022/070869
公開日
07.04.2022
国際出願番号
PCT/JP2021/033605
国際出願日
13.09.2021
IPC
D01D 4/02
2006.1
D
繊維;紙
01
天然または人造の糸または繊維;紡績
D
人造のフィラメント,より糸,繊維,剛毛あるいはリボンの製造における機械的な方法または装置
4
紡糸口金パック;その清掃
02
紡糸口金
D01D 5/08
2006.1
D
繊維;紙
01
天然または人造の糸または繊維;紡績
D
人造のフィラメント,より糸,繊維,剛毛あるいはリボンの製造における機械的な方法または装置
5
フィラメント,より糸あるいはその類似物の形成
08
溶融紡糸方法
D01D 5/34
2006.1
D
繊維;紙
01
天然または人造の糸または繊維;紡績
D
人造のフィラメント,より糸,繊維,剛毛あるいはリボンの製造における機械的な方法または装置
5
フィラメント,より糸あるいはその類似物の形成
28
紡糸段階における異なった紡糸液または溶融物の混合;そのための紡糸口金パック
30
複合フィラメント;そのための紡糸口金パック
34
鞘芯構造;そのための紡糸口金パック
B29C 48/05
2019.1
B
処理操作;運輸
29
プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
C
プラスチックの成形または接合;他に分類されない可塑状態の材料の成形;成形品の後処理,例.補修
48
押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置
03
押出時の押出された材料の形状に特徴のあるもの
05
フィラメント状のもの,例.ストランド
B29C 48/21
2019.1
B
処理操作;運輸
29
プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
C
プラスチックの成形または接合;他に分類されない可塑状態の材料の成形;成形品の後処理,例.補修
48
押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置
16
2つ以上の構成要素を含むもの,例.共押出層
18
複数の層を有するもの
21
層が互いに面で接合されたもの
B29C 48/30
2019.1
B
処理操作;運輸
29
プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
C
プラスチックの成形または接合;他に分類されない可塑状態の材料の成形;成形品の後処理,例.補修
48
押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置
25
構成部品,細部または付属装置;補助操作
30
押出ノズルまたはダイ
分類をさらに表示
D01D 4/02
2006.1
D
繊維;紙
01
天然または人造の糸または繊維;紡績
D
人造のフィラメント,より糸,繊維,剛毛あるいはリボンの製造における機械的な方法または装置
4
紡糸口金パック;その清掃
02
紡糸口金
D01D 5/08
2006.1
D
繊維;紙
01
天然または人造の糸または繊維;紡績
D
人造のフィラメント,より糸,繊維,剛毛あるいはリボンの製造における機械的な方法または装置
5
フィラメント,より糸あるいはその類似物の形成
08
溶融紡糸方法
D01D 5/34
2006.1
D
繊維;紙
01
天然または人造の糸または繊維;紡績
D
人造のフィラメント,より糸,繊維,剛毛あるいはリボンの製造における機械的な方法または装置
5
フィラメント,より糸あるいはその類似物の形成
28
紡糸段階における異なった紡糸液または溶融物の混合;そのための紡糸口金パック
30
複合フィラメント;そのための紡糸口金パック
34
鞘芯構造;そのための紡糸口金パック
B29C 48/05
2019.1
B
処理操作;運輸
29
プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
C
プラスチックの成形または接合;他に分類されない可塑状態の材料の成形;成形品の後処理,例.補修
48
押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置
03
押出時の押出された材料の形状に特徴のあるもの
05
フィラメント状のもの,例.ストランド
B29C 48/21
2019.1
B
処理操作;運輸
29
プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
C
プラスチックの成形または接合;他に分類されない可塑状態の材料の成形;成形品の後処理,例.補修
48
押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置
16
2つ以上の構成要素を含むもの,例.共押出層
18
複数の層を有するもの
21
層が互いに面で接合されたもの
B29C 48/30
2019.1
B
処理操作;運輸
29
プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
C
プラスチックの成形または接合;他に分類されない可塑状態の材料の成形;成形品の後処理,例.補修
48
押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置
25
構成部品,細部または付属装置;補助操作
30
押出ノズルまたはダイ
B29C 48/885
2019.1
B
処理操作;運輸
29
プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般
C
プラスチックの成形または接合;他に分類されない可塑状態の材料の成形;成形品の後処理,例.補修
48
押出成形,すなわち所定の形状を与えるダイまたはノズルを通して成形材料を押し出すもの;そのための装置
25
構成部品,細部または付属装置;補助操作
88
押出された材料の流れの熱処理,例.冷却
885
外側からの処理,例.管状フィルムの冷却のためにエアーリングを用いるもの
G02B 6/02
2006.1
G
物理学
02
光学
B
光学要素,光学系,または光学装置
6
ライトガイド;ライトガイドおよびその他の光素子,例.カップリング,からなる装置の構造的細部
02
クラッドを有する光ファイバ
分類の表示データを減らす
CPC
B29C 48/05
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
C
SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
48
Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
03
characterised by the shape of the extruded material at extrusion
05
Filamentary, e.g. strands
B29C 48/21
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
C
SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
48
Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
16
Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
18
the components being layers
21
the layers being joined at their surfaces
B29C 48/30
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
C
SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
48
Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
25
Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
30
Extrusion nozzles or dies
B29C 48/885
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
C
SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
48
Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
25
Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
88
Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
885
External treatment, e.g. by using air rings for cooling tubular films
D01D 4/02
D
TEXTILES; PAPER
01
NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
D
MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
4
Spinnerette packs; Cleaning thereof
02
Spinnerettes
D01D 5/08
D
TEXTILES; PAPER
01
NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
D
MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
5
Formation of filaments, threads, or the like
08
Melt spinning methods
分類をさらに表示
B29C 48/05
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
C
SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
48
Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
03
characterised by the shape of the extruded material at extrusion
05
Filamentary, e.g. strands
B29C 48/21
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
C
SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
48
Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
16
Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
18
the components being layers
21
the layers being joined at their surfaces
B29C 48/30
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
C
SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
48
Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
25
Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
30
Extrusion nozzles or dies
B29C 48/885
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
29
WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
C
SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
48
Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
25
Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
88
Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
885
External treatment, e.g. by using air rings for cooling tubular films
D01D 4/02
D
TEXTILES; PAPER
01
NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
D
MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
4
Spinnerette packs; Cleaning thereof
02
Spinnerettes
D01D 5/08
D
TEXTILES; PAPER
01
NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
D
MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
5
Formation of filaments, threads, or the like
08
Melt spinning methods
D01D 5/34
D
TEXTILES; PAPER
01
NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
D
MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
5
Formation of filaments, threads, or the like
28
while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
30
Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
34
Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
G02B 6/02
G
PHYSICS
02
OPTICS
B
OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS, OR APPARATUS
6
Light guides
02
Optical fibre with cladding ; with or without a coating
分類の表示データを減らす
出願人
日東電工株式会社 NITTO DENKO CORPORATION
[JP]/[JP]
発明者
道平 創 MICHIHIRA Hajime
奥村 哲平 OKUMURA Teppei
熊野 隆史 KUMANO Takashi
永谷 勇人 NAGAYA Yuto
代理人
鎌田 耕一 KAMADA Koichi
間中 恵子 KENCHU Keiko
優先権情報
2020-164971
30.09.2020
JP
公開言語 (言語コード)
日本語 (ja)
出願言語 (言語コード)
日本語 (JA)
指定国 (国コード)
すべて表示
AE, AG, AL, AM, AO, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BH, BN, BR, BW, BY, BZ, CA, CH, CL, CN, CO, CR, CU, CZ, DE, DJ, DK, DM, DO, DZ, EC, EE, EG, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, GT, HN, HR, HU, ID, IL, IN, IR, IS, IT, JO, KE, KG, KH, KN, KP, KR, KW, KZ, LA, LC, LK, LR, LS, LU, LY, MA, MD, ME, MG, MK, MN, MW, MX, MY, MZ, NA, NG, NI, NO, NZ, OM, PA, PE, PG, PH, PL, PT, QA, RO, RS, RU, RW, SA, SC, SD, SE, SG, SK, SL, ST, SV, SY, TH, TJ, TM, TN, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VC, VN, WS, ZA, ZM, ZW
アフリカ広域知的所有権機関 (ARIPO) (BW, GH, GM, KE, LR, LS, MW, MZ, NA, RW, SD, SL, ST, SZ, TZ, UG, ZM, ZW)
ユーラシア特許庁(EAPO) (AM, AZ, BY, KG, KZ, RU, TJ, TM)
欧州特許庁(EPO) (AL, AT, BE, BG, CH, CY, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, FR, GB, GR, HR, HU, IE, IS, IT, LT, LU, LV, MC, MK, MT, NL, NO, PL, PT, RO, RS, SE, SI, SK, SM, TR)
アフリカ知的所有権機関(OAPI) (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GQ, GW, KM, ML, MR, NE, SN, TD, TG)
すべて非表示
発明の名称
(EN)
RESIN FIBER FORMATION NOZZLE, DEVICE FOR MANUFACTURING RESIN FIBER, AND METHOD FOR MANUFACTURING RESIN FIBER
(FR)
BUSE DE FORMATION DE FIBRE DE RÉSINE, DISPOSITIF DE FABRICATION DE FIBRE DE RÉSINE ET PROCÉDÉ DE FABRICATION DE FIBRE DE RÉSINE
(JA)
樹脂ファイバー形成用ノズル、樹脂ファイバーの製造装置、及び樹脂ファイバーの製造方法
要約
(EN)
This resin fiber formation nozzle 20 discharges a melted resin material in a fiber shape. The nozzle 20 comprises: an interior flow path 21; an inflow opening 22 through which the resin material is caused to flow into the interior flow path 21; and a discharge opening 23 through which the resin material is discharged to the outside of the nozzle 20 through the interior flow path 21. The interior flow path 21 has a shape in which the diameter of the interior flow path 21 is continually reduced from a position A toward a position B, in the region from position A, which is 5 mm upstream from the discharge opening 23 in the interior flow path 21, to the position B at the discharge opening 23.
(FR)
Buse de formation de fibre de résine (20) qui évacue un matériau résineux fondu en forme de fibre. La buse (20) comprend : une voie de passage intérieure (21) ; une ouverture d'entrée (22) à travers laquelle coule le matériau résineux dans la voie de passage intérieure (21) ; et une ouverture d'évacuation (23) à travers laquelle le matériau résineux est évacué vers l'extérieur de la buse (20) à travers la voie de passage intérieure (21). La voie de passage intérieure (21) présente une forme dans laquelle le diamètre de la voie de passage intérieure (21) est continuellement réduit d'une position A vers une position B, dans la région à partir de la position A, qui est de 5 mm en amont de l'ouverture d'évacuation (23) dans la voie de passage intérieure (21), à la position B au niveau de l'ouverture d'évacuation (23).
(JA)
本発明の樹脂ファイバー形成用ノズル20は、溶融した樹脂材料をファイバー状に吐出するノズルである。ノズル20は、内部流路21と、内部流路21に前記樹脂材料を流入させる流入口22と、内部流路21からノズル20の外に前記樹脂材料を吐出する吐出口23と、を備える。内部流路21は、吐出口23から内部流路21の上流側5mmの位置Aから、吐出口23の位置Bまでの領域において、位置Aから位置Bに向かって内部流路21の直径が連続的に減少する形状を有する。
関連特許文献
JP6859477
国際事務局に記録されている最新の書誌情報