処理中
しばらくお待ちください...
ご意見送信
検索
簡易検索
詳細検索
構造化検索
多言語検索拡張 (CLIR)
化学化合物 (ログインが必要です)
閲覧
PCT 出願 (公開週別)
公報アーカイブ (ガゼット)
配列表 (公開週別)
国内段階移行
国内段階移行 全てダウンロード
国内段階移行 増分ダウンロード (過去 7 日分)
公報目録 (オーソリティ ファイル)
公報目録 (オーソリティ ファイル) WIPO 標準 ST.37 準拠ファイルをダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 本年分のみダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 全てダウンロード
ツール
WIPO 翻訳
WIPO Pearl
IPC Green Inventory
特許登録簿ポータル
設定
設定
リセット
閉じる
検索
官庁
結果表示
ダウンロード
操作画面
検索言語
【全言語】
アラビア語
イタリア語
インドネシア語
エストニア語
オランダ語
カザフ語
ギリシャ語
クメール語
ジョージア語
スウェーデン語
スペイン語
スロバキア語
セルビア語
タイ語
チェコ語
デンマーク語
ドイツ語
ノルウェー語
フィンランド語
フランス語
ブルガリア語
ヘブライ語
ベトナム語
ポルトガル語
ポーランド語
マレー語
ラオス語
ラトビア語
リトアニア語
ルーマニア語
ロシア語
中国語
日本語
英語
韓国語
既定値
語幹処理
同じパテント ファミリーに属する文献は 1 つにまとめて表示する
非特許文献 (NPL) を含める
並び替え
関連性
公開日 (新しい順)
公開日 (古い順)
出願日 (新しい順)
出願日 (古い順)
表示件数
10
50
100
200
結果一覧表示
簡易表示
コンパクト表示
詳細表示
詳細表示 (図付き)
図表示
対訳表示
ご意見・ご感想
閉じる
送信
PATENTSCOPE に関してご感想や「ここを改善してほしい」「ここを充実させてほしい」等のご要望がありましたら、是非お聞かせください。
内容
連絡先のメール アドレス
出願の表示
出願の ID/番号
1. WO2022050247 - 流体デバイス及びその使用
PCT 書誌情報
フルテキスト
図面
ISR/WOSA/A17(2)(a)
国内段階
更新情報
書類
第三者情報を提供
パーマリンク
自動翻訳
WIPO Translate
英語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ロシア語
韓国語
日本語
中国語
アラビア語
ポルトガル語
イタリア語
フィンランド語
公開番号
WO/2022/050247
公開日
10.03.2022
国際出願番号
PCT/JP2021/031830
国際出願日
31.08.2021
IPC
G01N 37/00
2006.1
G
物理学
01
測定;試験
N
材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析
37
このサブクラスの他のいずれのグループにも包含されない細部
C12M 1/00
2006.1
C
化学;冶金
12
生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
M
酵素学または微生物学のための装置
1
酵素学または微生物学のための装置
G01N 35/02
2006.1
G
物理学
01
測定;試験
N
材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析
35
グループG01N1/00~G01N33/00のいずれか1つに分類される方法または材料に限定されない自動分析;そのための材料の取扱い
02
1以上の処理位置または分析位置へコンベア系によって移動させられる多数の試料容器を用いるもの
G01N 35/08
2006.1
G
物理学
01
測定;試験
N
材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析
35
グループG01N1/00~G01N33/00のいずれか1つに分類される方法または材料に限定されない自動分析;そのための材料の取扱い
08
チューブ系を流れる不連続試料流を用いるもの,例.フローインジェクション分析
B01J 19/00
2006.1
B
処理操作;運輸
01
物理的または化学的方法または装置一般
J
化学的または物理的方法,例.触媒またはコロイド化学;それらの関連装置
19
化学的,物理的または物理化学的プロセス一般;それらに関連した装置
G01N 21/03
2006.1
G
物理学
01
測定;試験
N
材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析
21
光学的手段,すなわち,赤外線,可視光線または紫外線を使用することによる材料の調査または分析
01
光学的調査を容易に行なうための配置または装置
03
キュベット構造
G01N 37/00
2006.1
G
物理学
01
測定;試験
N
材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析
37
このサブクラスの他のいずれのグループにも包含されない細部
C12M 1/00
2006.1
C
化学;冶金
12
生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学
M
酵素学または微生物学のための装置
1
酵素学または微生物学のための装置
G01N 35/02
2006.1
G
物理学
01
測定;試験
N
材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析
35
グループG01N1/00~G01N33/00のいずれか1つに分類される方法または材料に限定されない自動分析;そのための材料の取扱い
02
1以上の処理位置または分析位置へコンベア系によって移動させられる多数の試料容器を用いるもの
G01N 35/08
2006.1
G
物理学
01
測定;試験
N
材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析
35
グループG01N1/00~G01N33/00のいずれか1つに分類される方法または材料に限定されない自動分析;そのための材料の取扱い
08
チューブ系を流れる不連続試料流を用いるもの,例.フローインジェクション分析
B01J 19/00
2006.1
B
処理操作;運輸
01
物理的または化学的方法または装置一般
J
化学的または物理的方法,例.触媒またはコロイド化学;それらの関連装置
19
化学的,物理的または物理化学的プロセス一般;それらに関連した装置
G01N 21/03
2006.1
G
物理学
01
測定;試験
N
材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析
21
光学的手段,すなわち,赤外線,可視光線または紫外線を使用することによる材料の調査または分析
01
光学的調査を容易に行なうための配置または装置
03
キュベット構造
分類の表示データを減らす
CPC
B01J 19/00
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
01
PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
J
CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
19
Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
C12M 1/00
C
CHEMISTRY; METALLURGY
12
BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
M
APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
1
Apparatus for enzymology or microbiology
G01N 21/03
G
PHYSICS
01
MEASURING; TESTING
N
INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
21
Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
01
Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
03
Cuvette constructions
G01N 35/02
G
PHYSICS
01
MEASURING; TESTING
N
INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
35
Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups
G01N1/00
-
G01N33/00
; Handling materials therefor
02
using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
G01N 35/08
G
PHYSICS
01
MEASURING; TESTING
N
INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
35
Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups
G01N1/00
-
G01N33/00
; Handling materials therefor
08
using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
G01N 37/00
G
PHYSICS
01
MEASURING; TESTING
N
INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
37
Details not covered by any other group of this subclass
B01J 19/00
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
01
PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
J
CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
19
Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
C12M 1/00
C
CHEMISTRY; METALLURGY
12
BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
M
APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
1
Apparatus for enzymology or microbiology
G01N 21/03
G
PHYSICS
01
MEASURING; TESTING
N
INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
21
Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
01
Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
03
Cuvette constructions
G01N 35/02
G
PHYSICS
01
MEASURING; TESTING
N
INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
35
Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups
G01N1/00
-
G01N33/00
; Handling materials therefor
02
using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
G01N 35/08
G
PHYSICS
01
MEASURING; TESTING
N
INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
35
Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups
G01N1/00
-
G01N33/00
; Handling materials therefor
08
using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
G01N 37/00
G
PHYSICS
01
MEASURING; TESTING
N
INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
37
Details not covered by any other group of this subclass
分類の表示データを減らす
出願人
凸版印刷株式会社 TOPPAN INC.
[JP]/[JP]
発明者
後藤 圭佑 GOTO Keisuke
牧野 洋一 MAKINO Yoichi
和田 晋一 WADA Shinichi
篠原 雄一郎 SHINOHARA Yuichiro
代理人
松沼 泰史 MATSUNUMA Yasushi
鈴木 史朗 SUZUKI Shirou
清水 雄一郎 SHIMIZU Yuichiro
大槻 真紀子 OTSUKI Makiko
優先権情報
2020-147507
02.09.2020
JP
公開言語 (言語コード)
日本語 (ja)
出願言語 (言語コード)
日本語 (JA)
指定国 (国コード)
すべて表示
AE, AG, AL, AM, AO, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BH, BN, BR, BW, BY, BZ, CA, CH, CL, CN, CO, CR, CU, CZ, DE, DJ, DK, DM, DO, DZ, EC, EE, EG, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, GT, HN, HR, HU, ID, IL, IN, IR, IS, IT, JO, JP, KE, KG, KH, KN, KP, KR, KW, KZ, LA, LC, LK, LR, LS, LU, LY, MA, MD, ME, MG, MK, MN, MW, MX, MY, MZ, NA, NG, NI, NO, NZ, OM, PA, PE, PG, PH, PL, PT, QA, RO, RS, RU, RW, SA, SC, SD, SE, SG, SK, SL, ST, SV, SY, TH, TJ, TM, TN, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VC, VN, WS, ZA, ZM, ZW
アフリカ広域知的所有権機関 (ARIPO) (BW, GH, GM, KE, LR, LS, MW, MZ, NA, RW, SD, SL, ST, SZ, TZ, UG, ZM, ZW)
ユーラシア特許庁(EAPO) (AM, AZ, BY, KG, KZ, RU, TJ, TM)
欧州特許庁(EPO) (AL, AT, BE, BG, CH, CY, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, FR, GB, GR, HR, HU, IE, IS, IT, LT, LU, LV, MC, MK, MT, NL, NO, PL, PT, RO, RS, SE, SI, SK, SM, TR)
アフリカ知的所有権機関(OAPI) (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GQ, GW, KM, ML, MR, NE, SN, TD, TG)
すべて非表示
発明の名称
(EN)
FLUID DEVICE AND USE THEREOF
(FR)
DISPOSITIF À FLUIDES ET SON UTILISATION
(JA)
流体デバイス及びその使用
要約
(EN)
A fluid device comprising: a base at least partially provided with a well array in which a plurality of wells that open to one face and have the same shape are regularly arranged; and a lid member arranged facing the well array, wherein a space between the well array and the lid member forms a flow passage through which a fluid flows, and a distance Dab between a center of gravity Ca of an opening portion of any well A of the well array and the center of gravity Cb of an opening portion of a well B closest to the well A and the diameter Da of a circle having the same area as the area of the opening portion of the well A satisfy the following formula (1): (1): 0.8 ≤ Da/Dab < 1.
(FR)
L'invention concerne un dispositif à fluide comprenant une base au moins partiellement pourvue d'un réseau de puits dans lequel plusieurs puits qui s'ouvrent sur une face et qui présentent la même forme sont disposés à intervalles réguliers ; et un élément de couvercle disposé face au réseau de puits, un espace entre le réseau de puits et l'élément de couvercle formant un passage d'écoulement à travers lequel un fluide s'écoule, et une distance Dab entre un centre de gravité Ca d'une partie d'ouverture d'un puits A quelconque du réseau de puits et le centre de gravité Cb d'une partie d'ouverture d'un puits B le plus proche du puits A et le diamètre Da d'un cercle ayant la même surface que la surface de la partie d'ouverture du puits A satisfont la formule (1) suivante (1) : 0,8 ≤ Da/Dab < 1.
(JA)
一方面に開口する複数の同一形状のウェルが規則的に配置されたウェルアレイを少なくとも一部に有する基板と、前記ウェルアレイと対向して配置された蓋部材と、を備え、前記ウェルアレイと前記蓋部材との間の空間は流体が流れる流路を形成しており、前記ウェルアレイの任意のウェルAの開口部の重心Caと、前記ウェルAに最も近接するウェルBの開口部の重心Cbとの間の距離Dabと、前記ウェルAの開口部の面積と同面積の円の直径Daとが、下記式(1)を満たす、流体デバイス。 0.8≦Da/Dab<1 …(1)
国際事務局に記録されている最新の書誌情報