処理中
しばらくお待ちください...
ご意見送信
検索
簡易検索
詳細検索
構造化検索
多言語検索拡張 (CLIR)
化学化合物 (ログインが必要です)
閲覧
PCT 出願 (公開週別)
公報アーカイブ (ガゼット)
配列表 (公開週別)
国内段階移行
国内段階移行 全てダウンロード
国内段階移行 増分ダウンロード (過去 7 日分)
公報目録 (オーソリティ ファイル)
公報目録 (オーソリティ ファイル) WIPO 標準 ST.37 準拠ファイルをダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 本年分のみダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 全てダウンロード
ツール
WIPO 翻訳
WIPO Pearl
IPC Green Inventory
特許登録簿ポータル
設定
設定
リセット
閉じる
検索
官庁
結果表示
ダウンロード
操作画面
検索言語
【全言語】
アラビア語
イタリア語
インドネシア語
エストニア語
オランダ語
カザフ語
ギリシャ語
クメール語
ジョージア語
スウェーデン語
スペイン語
スロバキア語
セルビア語
タイ語
チェコ語
デンマーク語
ドイツ語
ノルウェー語
フィンランド語
フランス語
ブルガリア語
ヘブライ語
ベトナム語
ポルトガル語
ポーランド語
マレー語
ラオス語
ラトビア語
リトアニア語
ルーマニア語
ロシア語
中国語
日本語
英語
韓国語
既定値
語幹処理
同じパテント ファミリーに属する文献は 1 つにまとめて表示する
非特許文献 (NPL) を含める
並び替え
関連性
公開日 (新しい順)
公開日 (古い順)
出願日 (新しい順)
出願日 (古い順)
表示件数
10
50
100
200
結果一覧表示
簡易表示
コンパクト表示
詳細表示
詳細表示 (図付き)
図表示
対訳表示
ご意見・ご感想
閉じる
送信
PATENTSCOPE に関してご感想や「ここを改善してほしい」「ここを充実させてほしい」等のご要望がありましたら、是非お聞かせください。
内容
連絡先のメール アドレス
出願の表示
出願の ID/番号
1. WO2019054381 - 車両駆動装置
PCT 書誌情報
フルテキスト
図面
国内段階
更新情報
書類
パーマリンク
自動翻訳
WIPO Translate
英語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ロシア語
韓国語
日本語
中国語
アラビア語
ポルトガル語
イタリア語
フィンランド語
公開番号
WO/2019/054381
公開日
21.03.2019
国際出願番号
PCT/JP2018/033677
国際出願日
11.09.2018
IPC
F16H 1/06
2006.1
F
機械工学;照明;加熱;武器;爆破
16
機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
H
伝動装置
1
回転運動伝達用歯車伝動装置
02
遊星運動をする歯車がないもの
04
ただ2つの相互にかみ合う部材を含むもの
06
平行な軸をもつもの
B60K 7/00
2006.1
B
処理操作;運輸
60
車両一般
K
車両の推進装置または動力伝達装置の配置または取付け;複数の異なった原動力の車両への配置または取付け;車両用の補助駆動装置;車両用計装または計器板;車両の推進装置の冷却,吸気,排気または燃料供給に関する配置
7
牽引車輪内または牽引車輪に隣接するモータの配置
F16H 57/04
2010.1
F
機械工学;照明;加熱;武器;爆破
16
機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
H
伝動装置
57
伝動装置の一般的な細部
04
潤滑または冷却に関して特徴があるもの
H02K 7/116
2006.1
H
電気
02
電力の発電,変換,配電
K
発電機,電動機
7
発電機または電動機と結合して機械的エネルギを取り扱う装置,例.機械的駆動原動機または補助発電機または補助電動機との結合
10
クラッチ,制動機,歯車,プーリまたは機械的始動機との結合
116
歯車をもつもの
F16H 1/06
2006.1
F
機械工学;照明;加熱;武器;爆破
16
機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
H
伝動装置
1
回転運動伝達用歯車伝動装置
02
遊星運動をする歯車がないもの
04
ただ2つの相互にかみ合う部材を含むもの
06
平行な軸をもつもの
B60K 7/00
2006.1
B
処理操作;運輸
60
車両一般
K
車両の推進装置または動力伝達装置の配置または取付け;複数の異なった原動力の車両への配置または取付け;車両用の補助駆動装置;車両用計装または計器板;車両の推進装置の冷却,吸気,排気または燃料供給に関する配置
7
牽引車輪内または牽引車輪に隣接するモータの配置
F16H 57/04
2010.1
F
機械工学;照明;加熱;武器;爆破
16
機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段
H
伝動装置
57
伝動装置の一般的な細部
04
潤滑または冷却に関して特徴があるもの
H02K 7/116
2006.1
H
電気
02
電力の発電,変換,配電
K
発電機,電動機
7
発電機または電動機と結合して機械的エネルギを取り扱う装置,例.機械的駆動原動機または補助発電機または補助電動機との結合
10
クラッチ,制動機,歯車,プーリまたは機械的始動機との結合
116
歯車をもつもの
分類の表示データを減らす
CPC
B60K 7/00
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
60
VEHICLES IN GENERAL
K
ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
7
Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
F16H 1/06
F
MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
16
ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
H
GEARING
1
Toothed gearings for conveying rotary motion
02
without gears having orbital motion
04
involving only two intermeshing members
06
with parallel axes
F16H 57/04
F
MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
16
ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
H
GEARING
57
General details of gearing
04
Features relating to lubrication or cooling ; or heating
H02K 7/116
H
ELECTRICITY
02
GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
K
DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
7
Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
10
Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
116
with gears
B60K 7/00
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
60
VEHICLES IN GENERAL
K
ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
7
Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
F16H 1/06
F
MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
16
ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
H
GEARING
1
Toothed gearings for conveying rotary motion
02
without gears having orbital motion
04
involving only two intermeshing members
06
with parallel axes
F16H 57/04
F
MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
16
ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
H
GEARING
57
General details of gearing
04
Features relating to lubrication or cooling ; or heating
H02K 7/116
H
ELECTRICITY
02
GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
K
DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
7
Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
10
Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
116
with gears
分類の表示データを減らす
出願人
NTN株式会社 NTN CORPORATION
[JP]/[JP]
発明者
妙木 愛子 MYOUKI Aiko
山本 哲也 YAMAMOTO Tetsuya
牧野 智昭 MAKINO Tomoaki
代理人
城村 邦彦 SHIROMURA Kunihiko
熊野 剛 KUMANO Tsuyoshi
優先権情報
2017-174694
12.09.2017
JP
2017-177579
15.09.2017
JP
2018-026963
19.02.2018
JP
公開言語 (言語コード)
日本語 (ja)
出願言語 (言語コード)
日本語 (JA)
指定国 (国コード)
すべて表示
AE, AG, AL, AM, AO, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BH, BN, BR, BW, BY, BZ, CA, CH, CL, CN, CO, CR, CU, CZ, DE, DJ, DK, DM, DO, DZ, EC, EE, EG, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, GT, HN, HR, HU, ID, IL, IN, IR, IS, JO, KE, KG, KH, KN, KP, KR, KW, KZ, LA, LC, LK, LR, LS, LU, LY, MA, MD, ME, MG, MK, MN, MW, MX, MY, MZ, NA, NG, NI, NO, NZ, OM, PA, PE, PG, PH, PL, PT, QA, RO, RS, RU, RW, SA, SC, SD, SE, SG, SK, SL, SM, ST, SV, SY, TH, TJ, TM, TN, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VC, VN, ZA, ZM, ZW
アフリカ広域知的所有権機関 (ARIPO) (BW, GH, GM, KE, LR, LS, MW, MZ, NA, RW, SD, SL, ST, SZ, TZ, UG, ZM, ZW)
ユーラシア特許庁(EAPO) (AM, AZ, BY, KG, KZ, RU, TJ, TM)
欧州特許庁(EPO) (AL, AT, BE, BG, CH, CY, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, FR, GB, GR, HR, HU, IE, IS, IT, LT, LU, LV, MC, MK, MT, NL, NO, PL, PT, RO, RS, SE, SI, SK, SM, TR)
アフリカ知的所有権機関(OAPI) (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GQ, GW, KM, ML, MR, NE, SN, TD, TG)
すべて非表示
発明の名称
(EN)
VEHICLE DRIVE DEVICE
(FR)
DISPOSITIF D'ENTRAÎNEMENT POUR VÉHICULE
(JA)
車両駆動装置
要約
(EN)
An in-wheel motor drive device (21) wherein lubricating oil (70) for placing a portion of a gear section (37) of an output gear (33) in an oil bath state is filled into a casing (22) that accommodates a speed reducer unit (B), and an oil sump formation part (71) is provided for the purpose of using the lubricating oil (70) carried up in conjunction with rotation of the output gear (33) to form an oil sump (72) in front of a meshing point (Mp) where meshing occurs between the output gear (33) and an intermediate gear (32). At least a portion of the oil sump formation part (71) is located on the inner-diameter side of the maximum addendum circle (C2) of the intermediate gear (32) meshing with the output gear (33).
(FR)
L'invention concerne un dispositif (21) d'entraînement d'un moteur-roue. Dans le dispositif, de l'huile lubrifiante (70), servant à placer une partie d'une section (37) d'un engrenage de sortie (33) dans un état à bain d'huile, est introduite dans une enveloppe (22) destinée à loger une unité de réduction de vitesse (B), et une partie (71) de formation de carter d'huile est agencée dans le but d'utiliser l'huile lubrifiante (70) transportée conjointement avec la rotation de l'engrenage de sortie (33) pour former un carter d'huile (72) devant un point d'engrènement (Mp) où un engrènement se produit entre l'engrenage de sortie (33) et un engrenage intermédiaire (32). Au moins une portion de la partie (71) de formation de carter d'huile est située du côté diamètre interne du cercle de tête maximal (C2) de l'engrenage intermédiaire (32) s'engrenant avec l'engrenage de sortie (33).
(JA)
インホイールモータ駆動装置(21)において、減速機部(B)を収容したケーシング(22)に、出力歯車(33)の歯車部(37)の一部を油浴状態とする潤滑油(70)を充填し、出力歯車(33)の回転に伴って掻き上げられる潤滑油(70)を利用して出力歯車(33)と中間歯車(32)との噛合い点(Mp)手前に油溜り(72)を形成するための油溜り形成部(71)を設ける。油溜り形成部(71)の少なくとも一部は、出力歯車(33)と噛み合う中間歯車(32)の最大歯先円(C2)の内径側に位置させている。
国際事務局に記録されている最新の書誌情報