処理中
しばらくお待ちください...
ご意見送信
検索
簡易検索
詳細検索
構造化検索
多言語検索拡張 (CLIR)
化学化合物 (ログインが必要です)
閲覧
PCT 出願 (公開週別)
公報アーカイブ (ガゼット)
配列表 (公開週別)
国内段階移行
国内段階移行 全てダウンロード
国内段階移行 増分ダウンロード (過去 7 日分)
公報目録 (オーソリティ ファイル)
公報目録 (オーソリティ ファイル) WIPO 標準 ST.37 準拠ファイルをダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 本年分のみダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 全てダウンロード
ツール
WIPO 翻訳
WIPO Pearl
IPC Green Inventory
特許登録簿ポータル
設定
設定
リセット
閉じる
検索
官庁
結果表示
ダウンロード
操作画面
検索言語
【全言語】
アラビア語
イタリア語
インドネシア語
エストニア語
オランダ語
カザフ語
ギリシャ語
クメール語
ジョージア語
スウェーデン語
スペイン語
スロバキア語
セルビア語
タイ語
チェコ語
デンマーク語
ドイツ語
ノルウェー語
フィンランド語
フランス語
ブルガリア語
ヘブライ語
ベトナム語
ポルトガル語
ポーランド語
マレー語
ラオス語
ラトビア語
リトアニア語
ルーマニア語
ロシア語
中国語
日本語
英語
韓国語
既定値
語幹処理
同じパテント ファミリーに属する文献は 1 つにまとめて表示する
非特許文献 (NPL) を含める
並び替え
関連性
公開日 (新しい順)
公開日 (古い順)
出願日 (新しい順)
出願日 (古い順)
表示件数
10
50
100
200
結果一覧表示
簡易表示
コンパクト表示
詳細表示
詳細表示 (図付き)
図表示
対訳表示
ご意見・ご感想
閉じる
送信
PATENTSCOPE に関してご感想や「ここを改善してほしい」「ここを充実させてほしい」等のご要望がありましたら、是非お聞かせください。
内容
連絡先のメール アドレス
出願の表示
出願の ID/番号
1. WO2016204255 - 固体電解質の製造方法
PCT 書誌情報
フルテキスト
図面
国内段階
パテント ファミリー
更新情報
書類
パーマリンク
自動翻訳
WIPO Translate
英語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ロシア語
韓国語
日本語
中国語
アラビア語
ポルトガル語
イタリア語
フィンランド語
公開番号
WO/2016/204255
公開日
22.12.2016
国際出願番号
PCT/JP2016/068011
国際出願日
16.06.2016
IPC
H01B 13/00
2006.1
H
電気
01
基本的電気素子
B
ケーブル;導体;絶縁体;導電性,絶縁性または誘導性特性に対する材料の選択
13
導体またはケーブルの製造に特に適合した装置または方法
C01B 25/14
2006.1
C
化学;冶金
01
無機化学
B
非金属元素;その化合物
25
りん;その化合物
14
りんのいおう,セレンまたはテルル化合物
H01M 6/18
2006.1
H
電気
01
基本的電気素子
M
化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池
6
一次電池;その製造
14
非水成電解質をもつ電池
18
固体電解質をもつもの
H01M 10/0562
2010.1
H
電気
01
基本的電気素子
M
化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池
10
二次電池;その製造
05
非水電解質二次電池
056
電解質の材料に特徴があるもの,例.無機電解質/有機電解質の混合
0561
無機物のみからなる電解質
0562
固体
H01B 13/00
2006.1
H
電気
01
基本的電気素子
B
ケーブル;導体;絶縁体;導電性,絶縁性または誘導性特性に対する材料の選択
13
導体またはケーブルの製造に特に適合した装置または方法
C01B 25/14
2006.1
C
化学;冶金
01
無機化学
B
非金属元素;その化合物
25
りん;その化合物
14
りんのいおう,セレンまたはテルル化合物
H01M 6/18
2006.1
H
電気
01
基本的電気素子
M
化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池
6
一次電池;その製造
14
非水成電解質をもつ電池
18
固体電解質をもつもの
H01M 10/0562
2010.1
H
電気
01
基本的電気素子
M
化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池
10
二次電池;その製造
05
非水電解質二次電池
056
電解質の材料に特徴があるもの,例.無機電解質/有機電解質の混合
0561
無機物のみからなる電解質
0562
固体
分類の表示データを減らす
CPC
C01B 17/22
C
CHEMISTRY; METALLURGY
01
INORGANIC CHEMISTRY
B
NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; ; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS
C01C
17
Sulfur; Compounds thereof
22
Alkali metal sulfides or polysulfides
C01B 25/14
C
CHEMISTRY; METALLURGY
01
INORGANIC CHEMISTRY
B
NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; ; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS
C01C
25
Phosphorus; Compounds thereof
14
Sulfur, selenium, or tellurium compounds of phosphorus
C01D 15/04
C
CHEMISTRY; METALLURGY
01
INORGANIC CHEMISTRY
D
COMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
15
Lithium compounds
04
Halides
C01P 2002/72
C
CHEMISTRY; METALLURGY
01
INORGANIC CHEMISTRY
P
INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
2002
Crystal-structural characteristics
70
defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
72
by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
H01B 13/00
H
ELECTRICITY
01
BASIC ELECTRIC ELEMENTS
B
CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
13
Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
H01M 10/0562
H
ELECTRICITY
01
BASIC ELECTRIC ELEMENTS
M
PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
10
Secondary cells; Manufacture thereof
05
Accumulators with non-aqueous electrolyte
056
characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
0561
the electrolyte being constituted of inorganic materials only
0562
Solid materials
分類をさらに表示
C01B 17/22
C
CHEMISTRY; METALLURGY
01
INORGANIC CHEMISTRY
B
NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; ; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS
C01C
17
Sulfur; Compounds thereof
22
Alkali metal sulfides or polysulfides
C01B 25/14
C
CHEMISTRY; METALLURGY
01
INORGANIC CHEMISTRY
B
NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; ; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS
C01C
25
Phosphorus; Compounds thereof
14
Sulfur, selenium, or tellurium compounds of phosphorus
C01D 15/04
C
CHEMISTRY; METALLURGY
01
INORGANIC CHEMISTRY
D
COMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
15
Lithium compounds
04
Halides
C01P 2002/72
C
CHEMISTRY; METALLURGY
01
INORGANIC CHEMISTRY
P
INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
2002
Crystal-structural characteristics
70
defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
72
by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
H01B 13/00
H
ELECTRICITY
01
BASIC ELECTRIC ELEMENTS
B
CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
13
Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
H01M 10/0562
H
ELECTRICITY
01
BASIC ELECTRIC ELEMENTS
M
PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
10
Secondary cells; Manufacture thereof
05
Accumulators with non-aqueous electrolyte
056
characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
0561
the electrolyte being constituted of inorganic materials only
0562
Solid materials
H01M 6/18
H
ELECTRICITY
01
BASIC ELECTRIC ELEMENTS
M
PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
6
Primary cells; Manufacture thereof
14
Cells with non-aqueous electrolyte
18
with solid electrolyte
Y02E 60/10
Y
SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
02
TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
E
REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
60
Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
10
Energy storage using batteries
分類の表示データを減らす
出願人
出光興産株式会社 IDEMITSU KOSAN CO.,LTD.
[JP]/[JP]
発明者
佐藤 淳 SATO, Atsushi
千賀 実 SENGA, Minoru
相田 真男 AIDA, Masao
代理人
大谷 保 OHTANI, Tamotsu
優先権情報
2015-122373
17.06.2015
JP
公開言語 (言語コード)
日本語 (ja)
出願言語 (言語コード)
日本語 (JA)
指定国 (国コード)
すべて表示
AE, AG, AL, AM, AO, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BH, BN, BR, BW, BY, BZ, CA, CH, CL, CN, CO, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DO, DZ, EC, EE, EG, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, GT, HN, HR, HU, ID, IL, IN, IR, IS, JP, KE, KG, KN, KP, KR, KZ, LA, LC, LK, LR, LS, LU, LY, MA, MD, ME, MG, MK, MN, MW, MX, MY, MZ, NA, NG, NI, NO, NZ, OM, PA, PE, PG, PH, PL, PT, QA, RO, RS, RU, RW, SA, SC, SD, SE, SG, SK, SL, SM, ST, SV, SY, TH, TJ, TM, TN, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VC, VN, ZA, ZM, ZW
アフリカ広域知的所有権機関 (ARIPO) (BW, GH, GM, KE, LR, LS, MW, MZ, NA, RW, SD, SL, ST, SZ, TZ, UG, ZM, ZW)
ユーラシア特許庁(EAPO) (AM, AZ, BY, KG, KZ, RU, TJ, TM)
欧州特許庁(EPO) (AL, AT, BE, BG, CH, CY, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, FR, GB, GR, HR, HU, IE, IS, IT, LT, LU, LV, MC, MK, MT, NL, NO, PL, PT, RO, RS, SE, SI, SK, SM, TR)
アフリカ知的所有権機関(OAPI) (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GQ, GW, KM, ML, MR, NE, SN, TD, TG)
すべて非表示
発明の名称
(EN)
SOLID ELECTROLYTE PRODUCTION METHOD
(FR)
PROCÉDÉ DE PRODUCTION D'ÉLECTROLYTE SOLIDE
(JA)
固体電解質の製造方法
要約
(EN)
The present invention provides a solid electrolyte production method that can, with excellent productivity, provide a crystalline solid electrolyte. The production method includes using a multi-axis kneading machine to react two or more solid raw materials so as to obtain a crystalline solid electrolyte.
(FR)
La présente invention concerne un procédé de production d'électrolyte solide qui peut, avec une excellente productivité, fournir un électrolyte solide cristallin. Le procédé de production consiste à utiliser une machine de pétrissage multi-axe pour faire réagir deux matières premières solides ou plus de manière à obtenir un électrolyte solide cristallin.
(JA)
本発明は、結晶性の固体電解質を、優れた生産性で提供しうる、多軸混練機を用いて、2種以上の固体原料を反応させ、結晶性の固体電解質を得ることを含む、固体電解質の製造方法を提供する。
関連特許文献
CN107710346
EP3312847
US20180170756
JPWO2016204255
国際事務局に記録されている最新の書誌情報