処理中
しばらくお待ちください...
ご意見送信
検索
簡易検索
詳細検索
構造化検索
多言語検索拡張 (CLIR)
化学化合物 (ログインが必要です)
閲覧
PCT 出願 (公開週別)
公報アーカイブ (ガゼット)
配列表 (公開週別)
国内段階移行
国内段階移行 全てダウンロード
国内段階移行 増分ダウンロード (過去 7 日分)
公報目録 (オーソリティ ファイル)
公報目録 (オーソリティ ファイル) WIPO 標準 ST.37 準拠ファイルをダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 本年分のみダウンロード
公報目録 (オーソリティ ファイル) 全てダウンロード
ツール
WIPO 翻訳
WIPO Pearl
IPC Green Inventory
特許登録簿ポータル
設定
設定
リセット
閉じる
検索
官庁
結果表示
ダウンロード
操作画面
検索言語
【全言語】
アラビア語
イタリア語
インドネシア語
エストニア語
オランダ語
カザフ語
ギリシャ語
クメール語
ジョージア語
スウェーデン語
スペイン語
スロバキア語
セルビア語
タイ語
チェコ語
デンマーク語
ドイツ語
ノルウェー語
フィンランド語
フランス語
ブルガリア語
ヘブライ語
ベトナム語
ポルトガル語
ポーランド語
マレー語
ラオス語
ラトビア語
リトアニア語
ルーマニア語
ロシア語
中国語
日本語
英語
韓国語
既定値
語幹処理
同じパテント ファミリーに属する文献は 1 つにまとめて表示する
非特許文献 (NPL) を含める
並び替え
関連性
公開日 (新しい順)
公開日 (古い順)
出願日 (新しい順)
出願日 (古い順)
表示件数
10
50
100
200
結果一覧表示
簡易表示
コンパクト表示
詳細表示
詳細表示 (図付き)
図表示
対訳表示
ご意見・ご感想
閉じる
送信
PATENTSCOPE に関してご感想や「ここを改善してほしい」「ここを充実させてほしい」等のご要望がありましたら、是非お聞かせください。
内容
連絡先のメール アドレス
出願の表示
出願の ID/番号
1. WO2007010795 - 作業者安全管理システム
PCT 書誌情報
明細書
請求の範囲
図面
国内段階
パテント ファミリー
更新情報
書類
パーマリンク
自動翻訳
WIPO Translate
英語
フランス語
ドイツ語
スペイン語
ロシア語
韓国語
日本語
中国語
アラビア語
ポルトガル語
イタリア語
フィンランド語
公開番号
WO/2007/010795
公開日
25.01.2007
国際出願番号
PCT/JP2006/313854
国際出願日
12.07.2006
IPC
B25J 19/06
2006.1
B
処理操作;運輸
25
手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ
J
マニプレータ;マニプレータ装置を持つ小室
19
マニプレータに適合する付属装置,例.監視のための,探知のための;マニプレータと関連して使用するために結合または特に適用される安全装置
06
安全装置
B23Q 11/00
2006.1
B
処理操作;運輸
23
工作機械;他に分類されない金属加工
Q
工作機械の細部;構成部分,または付属装置,例.倣いまたは制御装置;特定の細部または構成部分の構造により特徴づけられる工作機械一般;特定の結果を目的としない金属加工機械の組合わせ
11
工具または機械の部分を良い作業状態に維持するためまたは工作物を冷却するために工作機械に取りつけた付属装置;特に工作機械に配備または組合せてもしくは工作機械と共に使用するために付け加えられる安全装置
B25J 19/06
2006.1
B
処理操作;運輸
25
手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ
J
マニプレータ;マニプレータ装置を持つ小室
19
マニプレータに適合する付属装置,例.監視のための,探知のための;マニプレータと関連して使用するために結合または特に適用される安全装置
06
安全装置
B23Q 11/00
2006.1
B
処理操作;運輸
23
工作機械;他に分類されない金属加工
Q
工作機械の細部;構成部分,または付属装置,例.倣いまたは制御装置;特定の細部または構成部分の構造により特徴づけられる工作機械一般;特定の結果を目的としない金属加工機械の組合わせ
11
工具または機械の部分を良い作業状態に維持するためまたは工作物を冷却するために工作機械に取りつけた付属装置;特に工作機械に配備または組合せてもしくは工作機械と共に使用するために付け加えられる安全装置
分類の表示データを減らす
CPC
B25J 19/06
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
25
HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
J
MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
19
Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
06
Safety devices
B25J 21/00
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
25
HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
J
MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
21
Chambers provided with manipulation devices
F16P 3/144
F
MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
16
ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
P
SAFETY DEVICES IN GENERAL; ; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
3
Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
12
with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
14
the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
144
using light grids
F16P 3/147
F
MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
16
ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
P
SAFETY DEVICES IN GENERAL; ; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
3
Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
12
with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
14
the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
147
using electro-magnetic technology, e.g. tags or radar
G05B 2219/40202
G
PHYSICS
05
CONTROLLING; REGULATING
B
CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
2219
Program-control systems
30
Nc systems
40
Robotics, robotics mapping to robotics vision
40202
Human robot coexistence
B25J 19/06
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
25
HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
J
MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
19
Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
06
Safety devices
B25J 21/00
B
PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
25
HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
J
MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
21
Chambers provided with manipulation devices
F16P 3/144
F
MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
16
ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
P
SAFETY DEVICES IN GENERAL; ; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
3
Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
12
with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
14
the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
144
using light grids
F16P 3/147
F
MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
16
ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
P
SAFETY DEVICES IN GENERAL; ; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
3
Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
12
with means, e.g. feelers, which in case of the presence of a body part of a person in or near the danger zone influence the control or operation of the machine
14
the means being photocells or other devices sensitive without mechanical contact
147
using electro-magnetic technology, e.g. tags or radar
G05B 2219/40202
G
PHYSICS
05
CONTROLLING; REGULATING
B
CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
2219
Program-control systems
30
Nc systems
40
Robotics, robotics mapping to robotics vision
40202
Human robot coexistence
分類の表示データを減らす
出願人
オムロン株式会社 OMRON CORPORATION
[JP]/[JP]
(AllExceptUS)
IDEC株式会社 IDEC Corporation
[JP]/[JP]
(AllExceptUS)
サンクス株式会社 SUNX Limited
[JP]/[JP]
(AllExceptUS)
株式会社山武 YAMATAKE Corporation
[JP]/[JP]
(AllExceptUS)
松下電工株式会社 Matsushita Electric Works, Ltd.
[JP]/[JP]
(AllExceptUS)
飯田 龍也 IIDA, Tatsuya
[JP]/[JP] (UsOnly)
出頭 学 SHUTTO, Manabu
[JP]/[JP] (UsOnly)
古川 裕明 FURUKAWA, Hiroaki
[JP]/[JP] (UsOnly)
越 俊樹 KOSHI, Toshiki
[JP]/[JP] (UsOnly)
田中 隆 TANAKA, Takashi
[JP]/[JP] (UsOnly)
発明者
飯田 龍也 IIDA, Tatsuya
出頭 学 SHUTTO, Manabu
古川 裕明 FURUKAWA, Hiroaki
越 俊樹 KOSHI, Toshiki
田中 隆 TANAKA, Takashi
代理人
飯塚 信市 IIZUKA, Shin-ichi
優先権情報
2005-208922
19.07.2005
JP
公開言語 (言語コード)
日本語 (ja)
出願言語 (言語コード)
日本語 (JA)
指定国 (国コード)
すべて表示
AE, AG, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BW, BY, BZ, CA, CH, CN, CO, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, DZ, EC, EE, EG, ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HN, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KM, KN, KP, KR, KZ, LA, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, LY, MA, MD, MG, MK, MN, MW, MX, MZ, NA, NG, NI, NO, NZ, OM, PG, PH, PL, PT, RO, RS, RU, SC, SD, SE, SG, SK, SL, SM, SY, TJ, TM, TN, TR, TT, TZ, UA, UG, US, UZ, VC, VN, ZA, ZM, ZW
アフリカ広域知的所有権機関 (ARIPO) (BW, GH, GM, KE, LS, MW, MZ, NA, SD, SL, SZ, TZ, UG, ZM, ZW)
ユーラシア特許庁(EAPO) (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM)
欧州特許庁(EPO) (AT, BE, BG, CH, CY, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, FR, GB, GR, HU, IE, IS, IT, LT, LU, LV, MC, NL, PL, PT, RO, SE, SI, SK, TR)
アフリカ知的所有権機関(OAPI) (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GQ, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG)
すべて非表示
発明の名称
(EN)
SAFETY MANAGEMENT SYSTEM FOR WORKER
(FR)
SYSTÈME DE GESTION DE LA SÉCURITÉ DU PERSONNEL
(JA)
作業者安全管理システム
要約
(EN)
[PROBLEMS] To provide a safety management system for workers capable of finely managing the safety of the workers while flexibly coping with changes in situations on a work machine side and a worker side. [MEANS FOR SOLVING PROBLEMS] The safety of the workers is managed by safety management information in ID tags. At least a working area code indicating a working area allowed for a specific worker and a danger avoidance capacity code indicating the degree of the danger avoidance capacity of the worker are included in the safety management information. The danger avoidance capacity indicated by the danger avoidance capacity code is determined in consideration of the skill of the worker uniformly qualified based on general qualification standards such as the experience in business and the number of times of receipt of safety education and lecture of the worker in the past and the specific degree of danger of working in the working area allowed for the worker.
(FR)
Le problème à résoudre dans le cadre de cette invention consiste à fournir un système de gestion de la sécurité des travailleurs permettant de gérer finement la sécurité du personnel tout en prenant en compte avec toute la flexibilité voulue les changements de situation, tant du côté du personnel que du matériel. La solution proposée consiste à gérer la sécurité du personnel au moyen d'informations enregistrées dans des étiquettes d'identification. Ces informations comportent au minimum un code de zone indiquant la zone de travail autorisée pour un employé donné et un code de capacité à gérer les risques indiquant sa capacité à gérer les risques. Ce dernier code est fonction de sa qualification, compte tenu de critères généraux tels que son expérience professionnelle, le nombre de formations qu'il a reçu en matière de sécurité et le niveau de risque dans sa zone de travail autorisée.
(JA)
【課題】作業機械側並びに作業者側の状況の変化に柔軟に対応しつつ、作業者の安全をきめ細かく管理することが可能な作業者安全管理システムを提供すること。 【解決手段】 IDタグ内の安全管理情報で作業者の安全を管理する。安全管理情報には、その作業者に許可された作業領域を示す作業領域コードと、その作業者の危険回避能力の程度を示す危険回避能力コードとが少なくとも含まれており、かつ危険回避能力コードで示される危険回避能力は、その作業者の過去の業務経験や安全教育受講数等の一般的な認定基準で画一的に認定された作業者スキルと、その作業者に許可された作業領域における具体的な作業危険度とを考慮して決定されたものである。
関連特許文献
EP1911553
US20090072631
CN101142063
JPWO2007010795
国際事務局に記録されている最新の書誌情報