請求の範囲
1. 1 - { 2 - [( 2 R) ( 3 , 4—ジクロロフエ二ノレ)一 4— ( 3, 4 , 5— 卜リメ モノレホリン一 2—ィル] ェチノレ } スピロ [ベンゾ ( c ) チォフェン一 1 ( 3 H), 4 ' —ピペリジン] 一( 2 S) —ォキシドの塩 酸塩又はフマル酸塩。
2. 請求の範囲第 1項に記載の化合物を有効成分として含有する医薬。
3. 請求の範囲第 1項に記載の化合物を有効成分として含有するタキキュン介 在性疾患の予防又は治療のための組成物。
4. 請求の範囲第 1項に記載の化合物を有効成分として含有する NK 1 受容 体及び/又は NK 2 受容体阻害のための組成物。
5. 請求の範囲第 1項に記載の化合物を有効成分として含有する喘息及び Z又 は気管支炎の予防又は治療のための組成物。
6. 請求の範囲第 1項に記載の化合物を有効成分として含有する鼻炎の予防又 は治療のための組成物。
7. 請求の範囲第 1項に記載の化合物を有効成分として含有するアレルギーの 予防又は治療のための組成物。
8. 請求の範囲第 1項に記載の化合物を有効成分として含有する尿失禁の予防 又は治療のための組成物。
9. 医薬を製造するための、請求の範囲第 1項に記載の化合物の使用。
1 0. タキキニン介在性疾患の予防剤又は治療剤を製造するための、請求の範 囲第 1項に記載の化合物の使用。
1 1. NK 1受容体及び/又は NK 2受容体阻害剤を製造するための、請求の 範囲第 1項に記載の化合物の使用。
1 2. 喘息及びノ又は気管支炎の予防剤又は治療剤を製造するための、請求の 範囲第 1項に記載の化合物の使用。
1 3. 鼻炎の予防剤又は治療剤を製造するための、請求の範囲第 1項に記載の
化合物の使用。
1 4 . アレルギーの予防剤又は治療剤を製造するための、請求の範囲第 1項に 記載の化合物の使用。
1 5 . 尿失禁の予防剤又は治療剤を製造するための、請求の範囲第 1項に記載 の化合物の使用。
1 6 . 請求の範囲第 1項に記載の化合物の薬理的な有効量を温血動物に投与す るタキキニン介在性疾患の予防方法又は治療方法。
1 7 . 請求の範囲第 1項に記載の化合物の薬理的な有効量を温血動物に投与す る N Kェ受容体及び/又は N K 2受容体の阻害方法。
1 8 . 請求の範囲第 1項に記載の化合物の薬理的な有効量を温血動物に投与す る喘息及び/又は気管支炎の予防方法又は治療方法。
1 9 . 請求の範囲第 1項に記載の化合物の薬理的な有効量を温血動物に投与す る鼻炎の予防方法又は治療方法。
2 0 . 請求の範囲第 1項に記載の化合物の薬理的な有効量を温血動物に投与す るアレルギーの予防方法又は治療方法。
2 1 . 請求の範囲第 1項に記載の化合物の薬理的な有効量を温血動物に投与す る尿失禁の予防方法又は治療方法。