Description
第二アルカンスルホナート及びカチオン系界面活性剤を含有する液体洗剤
DE 102004053969.3 20041109 EP2005011854 20051105 WO2006050876 20060518 20070508
Technical Field
[0001]
本発明は、第二アルカンスルホナート及び一種以上のカチオン系界面活性剤を含む、織物用液体洗剤及びクリーニング剤に関する。
Background Art
[0002]
今日、液体洗剤は、粉末洗剤に加えて、織物用液体洗剤の中で、極めて重要な生成物群を構成する。
[0003]
液体洗剤は、界面活性剤を主構成成分として含む。最近の洗剤では、幾種かの界面活性剤が同時に使用されるのが普通である。これに関連して、アニオン系界面活性剤及び非イオン系界面活性剤の組合せが有用であることが分かった。
[0004]
使用されるアニオン系界面活性剤は、線状アルキルベンゼンスルホナート (LAS)、 脂肪アルコールスルフェート (FAS) 、第二アルカンスルホナート(SAS) 及びいくつかの場合には、また、脂肪アルコールエーテルスルフェート (FAES)であるのが典型的である。使用される非イオン系界面活性剤は、長鎖合成アルコール、例えばオキソアルコール、又は天然の脂肪アルコールのエトキシラートである。
[0005]
更なる必須構成成分として、ビルダー、例えばポリカルボキシラート及び可溶化剤、例えばエタノール、グリセロール又はプロパンジオールが使用される。
[0006]
「洗剤助剤」なる用語で集約することができかつこれより異なる活性な物質群、例えば泡調整剤、灰色化防止剤、汚れが落ちやすいポリマー、酵素、蛍光増白剤、染料移動防止剤及び染料固定剤を含む添加剤構成成分が、更に小さい使用濃度で存在するのが普通である。
[0007]
ランドリーケア用に、洗濯後に、いわゆる柔軟剤又は仕上げ剤が使用される。これらは、洗濯物に心地良いフワフワ感を付与し、しわ低減作用を有しかつまた、繊維-繊維摩擦を減少させるので、洗濯物への摩耗を減らす。これらの生成物は、カチオン系界面活性剤、本質的に第四アンモニウム塩, 例えばいわゆるエステル第四アンモニウム化合物(quat)を含む。
[0008]
遺憾ながら、今日まで、洗濯物コンディショニング作用を実際に洗剤に付与しかつこれより柔軟剤の使用を不必要にするために、アニオン系界面活性剤を含む液体洗剤をカチオン系界面活性剤と組み合わせることは、不可能であった。これの理由は、アニオン系界面活性剤とカチオン系界面活性剤とが相容性に欠け、構成成分が凝集し、沈殿し又は相分離するに至ることに在る。
[0009]
他方、洗剤配合物が極めて良好な洗剤能力を有すべき場合には、アニオン系界面活性剤無しで済ますことは、不可能である。
Disclosure of Invention
Technical Problem
[0010]
しかし、 柔軟剤の更なる使用を不必要にする一層簡単なランドリーケアについての要求が、消費者の一部に依然存在する。
[0011]
本発明の目的は、少なくとも一種のカチオン系界面活性剤をアニオン系界面活性剤と組み合わせて含み、及び構成成分の不相容性の可能性があるにも関わらずに、物理的かつ化学的の両方で安定であり、かつ良好なクリーニング作用、柔軟作用及びコンディショニング作用を有する、織物用液体洗剤及びクリーニング剤配合物を提供するにある。
Technical Solution
[0012]
驚くべきことに、この目的は、存在するアニオン系界面活性剤系が、第二アルカンスルホナートに石鹸及び非イオン系界面活性剤を組み合わせたものである界面活性剤系によって達成することができることを見出した。
[0013]
本発明は、下記:
a) 第二アルカンスルホナート、
b) 石鹸、
c) 非イオン系界面活性剤
及び
d) カチオン系界面活性剤.
を含む液体洗剤及びクリーニング剤を提供する。
[0014]
個々の構成成分について下記に説明する:
[0015]
a) 第二アルカンスルホナート
第二アルカンスルホナートにおいて、アルキル基は、飽和されていても又は不飽和のいずれでもよく、枝分かれしていても又は線状でもよく及び場合により、ヒドロキシル基によって置換されされていてもよい。
[0016]
スルホ基は、炭素鎖の任意の位置にあってよいが、鎖の開始及び末端における第一メチル基は、スルホナート基をなんら持たない。
[0017]
好適な第二アルカンスルホナートは、炭素原子およそ9〜25個、 好ましくは炭素原子およそ10〜20個、一層好ましくは炭素原子およそ13〜17個を有する線状アルキル鎖を含有する。カチオンは、例えば、ナトリウム、 カリウム、アンモニウム、モノ-、ジ-もしくはトリエタノールアンモニウム、カルシウム又はマグネシウムである。また、異なるカチオンの混合物を使用することも可能である。
[0018]
極めて特に好ましいのは、第二C
13-17-アルカンスルホナート、 ナトリウム塩であり、これは、例えば,商品名Hostapur(登録商標)SAS (Clariant) 、Leuna アルカンスルホナートもしくは乳化剤E30 (Leuna-Tenside GmbH) 又はMarlon(登録商標)PS (Sasol)で得ることができる。
[0019]
第二アルカンスルホナートは、本発明の液体洗剤において、濃度3〜30重量%、 好ましくは5〜20重量%、一層好ましくは7〜17重量% 、最も好ましくは7〜15重量%で使用する。
[0020]
b) 石鹸
石鹸は、炭素原子10 〜20を有する長鎖の天然脂肪酸の塩を含む。液体洗剤において石鹸用に使用する脂肪酸は、特にヤシ脂肪酸であり、これは、主にC
12脂肪酸とC
14 脂肪酸との混合物で構成される。しかし、また、鎖の一層長い脂肪酸、例えばオレイン酸、大豆脂肪酸、タロウ脂肪酸、ステアリン酸、ベヘン酸又はこれらの混合物を使用することも可能である。 また、脂肪酸をそれらのナトリウム、カリウム、アンモニウム、モノ-、ジ- もしくはトリエタノールアンモニウム塩の形態で石鹸として使用することも可能である。
[0021]
液体洗剤用に、特に好ましいのは、ヤシ脂肪酸、大豆脂肪酸、オレイン酸のカリウム, アンモニウム, モノ-、ジ- もしくはトリエタノールアンモニウム塩及びそれらと互いとの又は場合により、他の脂肪酸との混合物である。
[0022]
本発明の液体洗剤において、石鹸は、1〜30重量%程度、好ましくは3〜25重量%程度、一層好ましくは5〜20重量%程度使用するのが普通である。
[0023]
c) 非イオン系 界面活性剤
有用な非イオン系界面活性剤は、特に、C
8-〜C
22-アルキルラジカルを有する長鎖の、脂肪族、合成又は天然のアルコールのエトキシラートを含む。これらは 、エチレンオキシドをおよそ1〜およそ25 モル含有してよい。
[0024]
脂肪族アルコールのアルキル鎖は、線状でも又は枝分かれしていても、 第一でも又は第二でも、 飽和されていてもさもなくば不飽和でもよい。
[0025]
好ましいのは、C
10-〜C
18-アルコールと、アルコール1 モル当たりおよそ2〜およそ18 モルのエチレンオキシドとの縮合生成物である。アルコールエトキシラートは、エチレンオキシドを狭い同族体分布で有しても (「狭い範囲のエトキシラート」) 又は広い同族体分布で有してもよい (「広い範囲のエトキシラート」)。 特に好ましいのは、EO 6〜10 モルを有するC
9-C
11 オキソアルコール及びEO 5〜9 モルを有するC
12/C14 脂肪アルコールである。極めて特に好ましいのは、C
11オキソアルコール-8 EOエトキシラート及びC
12/14 脂肪アルコール-7 EOエトキシラートである。好ましいのは、HLB値10〜15、一層好ましくは11〜14を有するそれらの非イオン系界面活性剤であるのが普通である。。
[0026]
使用濃度は、10〜30重量%であるのが普通であり、15〜25重量%であるのが好ましく、17〜23重量%であるのが一層好ましい。
[0027]
アニオン系界面活性剤:非イオン系界面活性剤の質量比は、1:4〜4:1であるのが普通であり、1:2〜2:1であるのが好ましく、0.8:1〜1.5:1であるのが最も好ましい。
[0028]
d) カチオン系 界面活性剤
下記に挙げるカチオン系界面活性剤は、クロリド又はブロミドとして存在するのが好ましいが、また、メトスルフェートとして使用してもよい。
[0029]
適したカチオン系界面活性剤は、例えば、ジ(C
8-C
24)アルキルジメチルアンモニウムクロリドもしくはブロミド、好ましくはジ(C
12-C
18)アルキルジメチルアンモニウムクロリドもしくはブロミドのような第四アンモニウム塩、例えば、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリドもしくはブロミド、ジタロウアルキルジメチル-アンモニウムクロリドもしくはブロミド、ジオレイルジメチルアンモニウムクロリドもしくはブロミド、ジココアルキルジメチルアンモニウムクロリドもしくはブロミド; (C
8-C
24)アルキルジメチルエチル-アンモニウムクロリドもしくはブロミド; (C
8-C
24)アルキルトリメチル-アンモニウムクロリドもしくはブロミド、好ましくはセチルトリメチルアンモニウムクロリドもしくはブロミド, 及び (C
20-C
22)アルキルトリメチルアンモニウムクロリドもしくはブロミド; (C
8-C
24)アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリドもしくはブロミド, 好ましくは (C
12-C
18)アルキルジメチルベンジルアンモニウムクロリド; N-(C
10-C
18)アルキルピリジニウムクロリドもしくはブロミド、好ましくはN-(C
12-C
16)アルキルピリジニウムクロリドもしくはブロミド; N-(C
10-C
18)アルキル-イソキノリニウムクロリド、ブロミドもしくはモノアルキルスルフェート; N-(C
12-C
18)アルキル-ポリオイルアミノホルミルメチルピリジニウムクロリド; N-(C
12-C
18)アルキル-N-メチル-モルホリンクロリド、ブロミドもしくはモノアルキルスルフェート; N-(C
12-C
18)アルキル-N-エチルモルホリンクロリド、ブロミドもしくはモノアルキルスルフェート; (C
16-C
18)アルキルペンタオキセチルアンモニウムクロリド; ジイソブチルフェノキシエトキシ-エチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド; N,N-ジエチルアミノ-エチルステアリルアミド及び -オレイルアミドと、塩酸、酢酸、乳酸、クエン酸、リン酸との塩; N-アシルアミノエチル-N,N-ジエチル-N-メチルアンモニウムクロリド、ブロミドもしくはモノアルキルスルフェート及びN-アシルアミノエチル-N,N-ジエチル-N-ベンジルアンモニウムクロリド、ブロミドもしくはモノアルキルスルフェート(ここで、アシルは、ステアリル又はオレイルであるのが好ましい)である。
[0030]
特に好適なクラスのカチオン系界面活性剤は、いわゆるエステル第四アンモニウム化合物、例えばトリエタノールアミンジエステル第四アンモニウム化合物及びジエタノールメチルアミンジエステル第四アンモニウム化合物のものである。これらは、トリエタノールアミン又はジエタノールメチルアミンから出発し、アミンを脂肪酸1〜2モル (トリエタノールアミンの場合には、3モルまで)、 好ましくは2モルでエステル化し、及び次いでメチルクロリド、メチルブロミド又はジメチルスルフェートで四級化することによって製造する。エステル化するために使用する脂肪酸は、 C
8-C
24 脂肪酸であり、これは、飽和されていても又は不飽和でもよく、 例えばステアリン酸、タロウ脂肪酸 (また部分水素化された)、ヤシ脂肪酸及びオレイン酸である。
[0031]
洗剤用の更に好適なカチオン系界面活性剤は、下記式のアルキルヒドロキシエチルアンモニウム塩である:
[0032]
[Chem. 1]
式中、R
1は、炭素原子5〜22 、好ましくは炭素原子8〜18、一層好ましくは炭素原子12〜14を有する線状もしくは枝分かれした、飽和されたもしくは不飽和のアルキル基であり、R
2は、メチル基であり、R
3 は、メチル基又は式-A-(OA)n-OH(式中、Aは、-C
2H
4-及び/又は-C
3H
6-基 にすることができ及びnは、0〜20にすることができる)の基であり、R
4は、式-A-(OA)n-OH の基であり及びXは、アニオンであり; Xは、例えば, クロリド, ブロミド, ヨージド, フルオリド, スルフェート, ヒドロゲンスルフェート, カーボネート, ヒドロゲンカーボネート, アセテート, シトレート, ホスファート, モノ-及びジヒドロゲンホスファート, ピロホスファート, ポリホスファート, メタホスファート, ニトラート, メチルスルフェート, ホスホナート, メチルホスホナート, メタンジスルホナート, メチルスルホナート, エタンスルホナート或は式R
6SO
3, R
7SO
4又はR
6COO(式中、R
6 及び R
7 は、各々C
2-C
20-アルキル, 好ましくはC
10-C
18-アルキルであり、及び R
7 は、更にまたC
1-C
18-アルキルフェニルである)のアニオンである。
[0033]
式 (1)の化合物として、特に好ましいのは、第四C
12-C
14-アルキルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドもしくはメトスルフェートである。
[0034]
本発明の液体洗剤におけるカチオン系界面活性剤の重量による割合は、0.1〜10重量%であるのが典型的であり、0.5〜8重量%であるのが好ましく、1〜6重量%であるのが一層好ましく、2〜5重量%であるのが最も好ましい。
[0035]
本発明の液体洗剤は、流動性であるのが好ましくかつ粘度約500 mPasまでを有する。けれども、それらは、また、粘度が一層高い、更に易流動性のゲルでもまたは塗布性(spreadable)ペーストでもよい。
[0036]
特に好適な実施態様では、本発明の洗剤及びクリーニング剤は、更に、プロパンジオール, グリセロール, エタノール, n-プロパノール又はイソプロパノールを溶媒として濃度1〜10重量%, 好ましくは1〜5重量%で含む。
[0037]
更に特に好適な実施態様では、配合物のpHを、酸性又はアルカリ性物質を加えることによって調整して5〜12の間の値にする。酸性物質は、例えば、無機酸又は有機酸、例えば、硫酸、ホスホン酸、クエン酸にすることができる。アルカリ性物質は、例えば、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液及びエタノールアミンである。
[0038]
酸性〜中性液体洗剤は、例えばウール洗剤であり、中性〜弱アルカリ性液体洗剤は、例えば穏やかな作用の洗剤であり、及びアルカリ性洗剤は、いわゆる重質洗剤である。
[0039]
本発明の界面活性剤組合せを含む液体洗剤及びクリーニング剤は、加えて、そのような剤において通例であるような更なる構成成分を含んでよい。これらを下記に説明する。
[0040]
本発明の洗剤配合物の総界面活性剤含量は、10〜70重量%、好ましくは10〜55重量%、最も好ましくは20〜50重量%にすることができる。
更なるアニオン系界面活性剤
有用なアニオン系界面活性剤は、スルフェート、スルホナート、カルボキシラート、ホスファート及びこれらの混合物を含む。適したカチオンは、 本明細書中、アルカリ金属、例えばナトリウム又はカリウム、或はアルカリ土類金属、例えばカルシウム又はマグネシウム、及びまたアンモニウム、モノ-、ジ-もしくはトリエタノールアンモニウムカチオンを含む置換されたアンモニウム化合物及びこれらの混合物である。
[0041]
下記のタイプのアニオン系界面活性剤は、特に好適である: 下記に記載する通りの、アルキルエステルスルホナート, アルキルスルフェート, アルキルエーテルスルフェート, アルキルベンゼンスルホナート。
[0042]
アルキルエステルスルホナートは、ガス状SO
3によってスルホン化されたC
8-C
20-カルボン酸 (例えば、脂肪酸) の線状エステルを含む。
[0043]
適した出発原料は、天然の脂肪, 例えばタロウ, ヤシ油及びパーム油であるが、また合成種のものでもよい。
[0044]
好適なアルキルエステルスルホナート、特に洗剤用途用のものは、下記式の化合物である:
[0045]
[Chem. 2]
式中、R
1は、C
8-C
20-ヒドロカルビルラジカル, 好ましくはアルキルであり、及びRは、C
1-C
6-ヒドロカルビルラジカル, 好ましくはアルキルである。 Mは、アルキルエステルスルホナートと水溶性塩を形成するカチオンである。適したカチオは、ナトリウム, カリウム, リチウム又はアンモニウムカチオン、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンである。R
1は、C
10-C
16-アルキルであり及び Rは、メチル, エチル又はイソプロピルであるのが好ましい。最も好適なものは、R
1が C
10-C
16-アルキルであるメチルエステルスルホナートである。
[0046]
アルキルスルフェートは、本明細書中、式ROSO
3M(式中、Rは、C
10-C
24-ヒドロカルビルラジカルであり、アルキル又はC
10-C
20-アルキル成分を有するヒドロキシアルキルラジカルであるのが好ましく、C
12-C
18-アルキル又はヒドロキシアルキルラジカルであるのが一層好ましい。
[0047]
Mは、水素又はカチオン、例えば、アルカリ金属カチオン(例えば、ナトリウム, カリウム, リチウム) 、又はアンモニウム又は置換されたアンモニウム, 例えば、メチル-, ジメチル-及びトリメチルアンモニウムカチオン, 又は第四アンモニウムカチオン、例えば、テトラメチルアンモニウム及びジメチル-ピペリジニウムカチオン, 及びアルキルアミン、例えば、エチルアミン, ジエチルアミン, トリエチルアミンに由来する第四アンモニウムカチオン並びにこれらの混合物である。)の水溶性塩又は酸である。
[0048]
C
12-C
16を有するアルキル鎖が、低い洗濯温度 (例えば約50°Cより低い)用に好適であり及びC
16-C
18を有するアルキル鎖が、より高い洗濯温度 (例えば約 50°Cを超える) 用に好適である。
[0049]
アルキルスルフェートは、濃度2〜25重量%で使用し、濃度5〜22重量%で使用するのが好ましく、濃度5〜20重量%で使用するのが一層好ましい。
[0050]
アルキルエーテルスルフェートは、式RO(A)
m SO
3M(式中、Rは、非置換のC
10-C
24-アルキル又はヒドロキシアルキルラジカル, 好ましくはC
12-C
20-アルキル又はヒドロキシアルキルラジカル, 一層好ましくはC
12-C
18-アルキル又はヒドロキシアルキルラジカルである。
[0051]
Aは、エトキシ又はプロポキシ単位であり、mは、0より大きい、好ましくはおよそ0.5 〜およそ6、一層好ましくはおよそ 0.5〜およそ3の数であり、及び Mは、水素原子或はカチオン, 例えば、ナトリウム, カリウム, リチウム, カルシウム, マグネシウム, アンモニウム又は置換されたアンモニウムカチオンである。置換されたアンモニウムカチオンの具体例は、メチル-, ジメチル-, トリメチル-アンモニウム及び第四アンモニウムカチオン、例えば、テトラメチルアンモニウム及びジメチルピペリジニウムカチオン, 及びまたアルキルアミン、例えば、エチルアミン, ジエチルアミン, トリエチルアミンに由来するもの又はこれらの混合物を含む。例は、C
12-C
18 脂肪アルコールエーテルスルフェート(ここで、EOの含量は、脂肪アルコールエーテルスルフェート1モル当り1, 2, 2.5, 3又は4 モルでありかつMがナトリウム又はカリウムである)を含む)の水溶性塩又は酸である。
[0052]
アルキルエーテルスルフェートの泡の発生が多いことにより、アルキルエーテルスルフェートの使用濃度は、それらの最終用途に依存する。手動洗濯用洗剤に比べて、機械洗濯用洗剤において使用する濃度の方が低い。実施において遭遇する濃度は、1〜20重量%の間である。本発明について、好ましいのは、濃度1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%である。
[0053]
第二アルカンスルホナートに加えて、本発明の洗剤において、第一アルカンスルホナートを使用することも可能である。好適なアルキル鎖及びカチオンは、第二アルカンスルホナートのそれらに一致する。
[0054]
更に適したアニオン系界面活性剤は、アルケニル-もしくはアルキルベンゼンスルホナートである。アルケニル又はアルキル基は、枝分かれしていても又は線状でもよくかつ場合により、ヒドロキシル基により置換されていてもよい。好適なアルキルベンゼンスルホナートは、炭素原子およそ9〜25, 好ましくは炭素原子およそ 10〜およそ13を有する線状アルキル鎖を含み;カチオンは、ナトリウム, カリウム, アンモニウム, モノ-, ジ-もしくはトリエタノールアンモニウム, カルシウム又はマグネシウム及びそれらの混合物である。
[0055]
穏やかな界面活性剤系用には, マグネシウムが好適なカチオンであり, 一方、ナトリウムが標準の洗濯用途用に好適である。同じことは、アルケニルベンゼンスルホナートに当てはまる。アルキルベンゼンスルホナートは、濃度3〜30重量%, 好ましくは4〜25重量%、一層好ましくは5〜20重量%で使用する。
[0056]
「アニオン系界面活性剤」なる用語は、また、C
8-C
24-a-オレフィン, 好ましくはC
14-C
16-a-オレフィンを、三酸化イオウでスルホン化し、次いで中和することによって得られるオレフィンスルホナートも含む。製造プロセスの結果として, これらのオレフィンスルホナートは、ヒドロキシアルカンスルホナート及びアルカンジスルホナートを比較的に少ない量で含んでよい。a-オレフィン-スルホナートの具体的な混合物は、US-A 3,332,880に記載されている。 a-オレフィンスルホナートについての使用濃度は、アルキルベンゼンスルホナートの使用濃度に一致する。
[0057]
更に有用なアニオン系界面活性剤は、下記を含む:アシルアミノカルボン酸の塩;脂肪酸クロリドとナトリウムサルコシナートとをアルカリ性媒体中で反応させることによって形成されるアシルサルコシナート;脂肪酸クロリドとオリゴペプチドとを反応させることによって得られる脂肪酸/タンパク質縮合生成物;アルキルスルファミドカルボン酸の塩;アルキル エーテルカルボン酸及びアルキルアリールエーテルカルボン酸の塩;アルキルグリセリルスルフェート及びアルケニルグリセリルスルフェート、例えばオレイルグリセリルスルフェート;アルキルフェノールエーテルスルフェート;アルキルホスファート;アルキルエーテルホスファート;イセチオナート、例えばアシルイセチオナート;N-アシルタウリド;アルキルスクシナート;スルホスクシナート;スルホスクシナートのモノエステル(特に、飽和された及び不飽和のC
12-C
18モノエステル)及びスルホスクシナートのジエステ(特に、飽和された及び不飽和のC
12-C
18ジエステル); アシルサルコシナート;アルキル多糖のスルフェート、例えばアルキルポリグリコシドのスルフェート、枝分かれした第一アルキルスルフェート及びアルキルエーテルカルボン酸及びアルキルアリールエーテルカルボン酸、例えば式 R-(O-CH
2-CH
2)
n-O-CH
2-COOX(式中、Rは、C
8〜C
22-アルキル, 好ましくは C
12/
14-アルキル,又は 例えば, ノニルフェノールであり, nは、0〜10であり及び Xは、水素又はカチオン, 好ましくは Na, K及びトリエタノールアンモニウムである)のもの。
[0058]
初めに挙げた非イオン系界面活性剤に加えて、使用することができる非イオン系界面活性剤。
[0059]
プロピレンオキシドをプロピレングリコールと縮合させることによって形成される、エチレンオキシドと疎水性塩基との縮合生成物。
[0060]
これらの化合物の疎水性部分は、分子量およそ1500〜およそ 1800を有するのが好ましい。エチレンオキシドをこの疎水性部分に加えると、水溶性を改善するに至る。生成物は、縮合生成物の総重量のおよそ50%のポリオキシエチレン含量まで液状であり、これは、エチレンオキシドおよそ40 モルまでとの縮合に相当する。 この生成物クラスの市販されている 例は、BASF のPluronic(登録商標)商標及びClariant GmbHのGenapol(登録商標) PF 商標である。
[0061]
エチレンオキシドと、プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応生成物との縮合生成物。
[0062]
これらの化合物の疎水性単位は、エチレンジアミンと過剰のプロピレンオキシドとの反応生成物からなり、分子量2500〜3000を有するのが普通である。エチレンオキシドをこの疎水性単位に、生成物が含量およそ40〜およそ80重量%及び分子量およそ5000〜11 000を有するまで、加える。この化合物クラスの市販されている例は、BASF からのTetronic(登録商標)商標及びClariant GmbH のGenapol(登録商標)PN 商標である。
アルキルフェノールのポリエチレンオキシド, ポリプロピレンオキシド及びポリブチレンオキシド縮合物。
[0063]
これらの化合物は、線状でも又は枝分かれしていてもよい、C
6-C
20-アルキル基を有するアルキルフェノールとアルケンオキシドとの縮合生成物を含む。好ましいのは、アルキルフェノール1モル当りアルケンオキシドおよそ5〜25 モルを有する化合物である。このタイプの市販されている界面活性剤は、例えば、Clariant GmbHのIgepal(登録商標)CO-630, Triton(登録商標)X-45, X-114, X-100 及び X102, 及びArkopal-N(登録商標)商標である。これらの界面活性剤は、アルキルフェノールアルコキシラート、例えばアルキルフェノールエトキシラートと称される。
半極性非イオン系界面活性剤
この範疇の非イオン系化合物は、水溶性アミンオキシド, 水溶性ホスフィンオキシド及び水溶性スルホキシドであって, 各々が炭素原子およそ8〜およそ18のアルキルラジカルを有するものを含む。半極性非イオン系界面活性剤は、また、下記式のアミンオキシドでもある:
[0064]
[Chem. 3]
式中、Rは、炭素原子およそ8〜およそ22の鎖長を有するアルキル, ヒドロキシアルキル又はアルキルフェノール基である。R
2は、炭素原子およそ2〜3を有するアルキレンもしくはヒドロキシアルキレン基又はこれらの混合物であり、各々のラジカル R
1は、炭素原子およそ1〜およそ3を有するアルキルもしくはヒドロキシアルキル基又はエチレンオキシド単位約1〜約3を有するポリエチレンオキシド基であり、及びxは、 数0 〜約10である。R
1基は、酸素又は窒素原子を経て一緒に結合し、こうして環を形成してよい。
[0065]
特に好適なアミンオキシドは、C
8-C
18-アルキルジメチルアミンオキシド及び C
8-C
12-アルコキシエチルジヒドロキシ-エチルアミンオキシド及びC
8-C
18 脂肪酸アミドアルキルジメチルアミンオキシドである。アミンオキシドは、使用濃度0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%で使用することができる。
[0066]
脂肪酸アミド
脂肪酸アミドは、下記式を有する:
[0067]
[Chem. 4]
式中、Rは、炭素原子およそ7〜およそ21、好ましくはおよそ9〜およそ17を有するアルキル基であり、及び R
1は、各々の場合において、水素, C
1-C
4-アルキル, C
1-C
4-ヒドロキシアルキル又は(C
2H
4O)
xH (ここで、x は、約1〜約3の範囲である)である。好ましいのは、C
8-C
20 脂肪酸アミド、特に対応するモノエタノールアミド、ジエタノールアミド及びイソプロパノールアミドである。これらは、濃度0.5〜5重量%、特に0.5〜3重量%で使用することができる。
[0068]
更に適した非イオン系界面活性剤は、アルキル-及びアルケニルオリゴグリコキシドかつまた脂肪酸ポリグリコールエステル又は脂肪アミンポリグリコールエステルであって、各々が、脂肪アルキルラジカルにおいて炭素原子8〜20, 好ましくは12〜18を有するもの, アルコキシル化トリグリカミド, 混合エーテル又は混合ホルミル, アルキルオリゴグリコキシド, アルケニルオリゴグリコキシド, 脂肪酸 N-アルキルグリカミド, ホスフィンオキシド, ジアルキルスルホキシド及びタンパク質水解物である。
双性イオン系界面活性剤
両性又は双性イオン系界面活性剤の代表的な例は、カルボベタイン, スルホベタイン, アミノグリシナート又は両性イミダゾリニウム化合物である。
[0069]
本発明の液体洗剤において使用するのに好適な双性イオン系界面活性剤は、カルボキシメチルアンモニオベタイン, 特に C
8-〜C
18-アルキルジメチルカルボキシメチルアンモニオベタイン, C
8-〜C
18-アルキルアミド-プロピルジメチルカルボキシメチルアンモニオベタイン及び C
8-〜C
18-アルキルジポリ-エトキシカルボキシ-メチルアンモニオベタインである。
[0070]
更なるベタインは、例えば, 上に詳述した化合物に類似したN-カルボキシエチルアンモニオベタインであり、それらを合成するためには、クロロ酢酸及びその塩に代えて、クロロプロピオン酸及びその塩を使用する。それらの例は、アルカリ金属としてのC
12-C
18-アルキルアミノプロピオナート 及びC
12-C
18-アルキルイミノジプロピオナート並びにモノ-, ジ-及びトリアルキルアンモニウム塩である。好適なスルホベタインは、C
12-C
18-アルキルジメチルスルホプロピルベタインである。
[0071]
イミダゾリンをベースにした両性界面活性剤は、商品名Miranol(登録商標)及び Steinapon(登録商標)で供給される。好ましいのは、1-(カルボキシメチルオキシエチル)-1-(カルボキシメチル)-2-ラウリルイミダゾリニウムのナトリウム塩である。
[0072]
双性イオン系界面活性剤は、共界面活性剤(cosurfactant)として使用される。それらの使用濃度は、1〜10重量%であり、3〜5重量%であるのが好ましい。
[0073]
本発明において存在してよい更なる洗剤成分は、水の硬度を減少させるために、無機及び/又は有機ビルダーを含む。
[0074]
無機ビルダーは、 例えば,ポリホスファート, 例えば、トリポリホスファート, ピロホスファート及びガラス状ポリマー性メタホスファート, ホスホナート, シリケート,バイカーボネート及びセスキカーボネートを含むカーボネートのアルカリ金属, アンモニウム及びアルカノールアンモニウム塩, 並びに下記に記載する通りのアルミノシリケートを含む。
[0075]
アルミノシリケートビルダー, 特に式 Na
z[(AlO
2)
z(SiO
2)
y]×xH
2O(式中、z及びyは、少なくとも6の整数であり、z対yの比は、1.0〜約 0.5であり、及びxは、約15〜約264の整数である)を有するゼオライト。
[0076]
アルミノシリケートをベースにした適したイオン交換体は、市販されている。これらのアルミノシリケートは、結晶構造のものでも又は非晶質構造のものでもよく、かつ天然の素材のものでもさもなくば合成製造されたものでもよい。合成結晶アルミノシリケートをベースにした好適なイオン交換体は、名称Zeolite A, Zeolite P(B)及びZeolite Xで得ることができる。好ましいのは、0.1〜10 mmの間の粒径を有するアルミノシリケートである。
[0077]
適した有機ビルダーは、ポリカルボキシル化合物, 例えば、エーテルポリカルボキシラート及びオキシジスクシナートを含む。同様に、US-4,663,071からの「TMS/TDS」ビルダーを参照すべきである。
[0078]
その他の適したビルダーは、エーテルヒドロキシポリカルボキシラート,無水マレイン酸とエチレン又はビニルメチルエーテルとのコポリマー, 1,3,5-トリヒドロキシベンゼン-2,4,6-トリスルホン酸及びカルボキシメチルオキシ-コハク酸,ポリ酢酸, 例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸及びニトリロトリ酢酸, かつまたポリカルボン酸、例えば、メリト酸, コハク酸,オキシジコハク酸, ポリマレイン酸, ベンゼン-1,3,5-トリカルボン酸, カルボキシメチルオキシコハク酸のアルカリ金属,アンモニウム及び置換されたアンモニウム塩,及びそれらの可溶性塩を含む。
[0079]
好適な有機ビルダーは、アクリル酸及び/又はマレイン酸をベースにしたポリカルボキシラート, 例えば、Sokalan CP商標(BASF) 又はAcusol 商標(Rohm and Haas), かつまたシトレートをベースにしたビルダー, 例えば、クエン酸及びその可溶性塩, 特にナトリウム塩である。
[0080]
更に適したビルダーは、3,3-ジカルボキシ-4-オキサ-1,6-ヘキサンジオエート及び関連する化合物である。リンをベースにしたビルダーは、アルカリ金属ホスファート, 例えばナトリウムトリポリホスファート, ナトリウムピロホスファート及びナトリウムオルトホスファートである。
[0081]
本発明に好適なビルダーは、ホスホナート, 例えばエタン-1-ヒドロキシ-1,1-ジホスホナート (HEDP) 及びその他の既知のホスホナートである。
[0082]
本発明の液体洗剤は、更に、クリーニング作用を増進させるか、洗濯する織物をケアするのに有用であるか又は洗剤の使用特性を変える通例の助剤を含んでよい。
[0083]
適した助剤は、例えば、酵素, 特に プロテアーゼ, リパーゼ, セルラーゼ, アミラーゼ及びマンナーゼ; 酵素安定剤; 発泡増進剤; 泡止め剤、例えば、シリコーン油又はパラフィン; 腐食防止剤; 染料移動防止剤; 染料固定剤, 蛍光増白剤; UV 吸収剤; 漂白剤; 防腐剤; アルカリ; 屈水性化合物; 酸化防止剤; 溶媒及び可溶化剤, 例えば、エタノール, グリセロール, プロパンジオール; 分散剤, 再付着防止剤; 灰色化防止剤; 柔軟剤; 帯電防止剤; 染料及び香料である。
[0084]
染料
染料なる用語は、本明細書中、水溶性染料及び不溶性有彩顔料の両方を包含する。けれども、液体洗剤に、水溶性染料を使用するのが好ましい。これらは、酸性染料, 直接染料及び反応性染料の群を含む。例えば,アゾ染料, 金属錯体染料及び多環式染料の代表的なものをこれらの群に与えることが可能である。
[0085]
香油及び着臭剤
使用する香り及び香油は、個々の着臭剤化合物、例えば、エステル, エーテル, アルデヒド, ケトン, アルコール及び炭化水素タイプの合成生成物にすることができる。好ましいのは、異なる着臭剤の混合物を使用して、一緒に心地良い香りの雰囲気を発生するすることである。
[0086]
香油は、また、天然の着臭剤混合物及び粘度の低い精油も含んでよい。
[0087]
蛍光増白剤
これらは、特に、ジアミノスチルベン及びジスチリルビフェニルタイプの増白剤を含む。
[0088]
染料移動防止剤
これらは、ポリアミンN-オキシド, 例えば、ポリ(4-ビニルピリジン N-オキシド), ポリ(4-ビニルピリジンベタイン), ポリビニルピロリドン及びN-ビニルピロリドンとN-ビニルイミダゾール及び場合により、その他のモノマーとのコポリマー, ポリビニルイミダゾール, かつまたシクロデキストリン及びシクロデキストリン誘導体を含む。
e) 染料 固定剤
本発明の液体洗剤中に組み込むことができる染料固定剤は、非イオン系又はカチオン系であり、下記に説明する:
染料固定剤として使用することができる重縮合物は、シアナミドとアルデヒド及びアンモニウム塩及び/又はモノアミンとを反応させることにより、モノアミン及び/又はポリアミンとエピクロロヒドリンとを反応させることにより又はポリアミンとシアナミド及びアミド硫酸とを反応させることによって得られる。
[0089]
使用する染料固定剤は、また、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド (DADMAC) をベースにしたホモポリマー及びコポリマーでもよい。DADMAC をベースにしたコポリマーは、更なる構成成分として、その他のビニル性モノマー, 例えば、ビニルイミダゾール, ビニルピロリドン, ビニルアルコール, ビニルアセテート, (メタ)アクリル酸/エステル, アクリルアミド , スチレン, スチレンスルホン酸, アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸 (AMPS), 等を含有する。
[0090]
DADMACをベースにしたホモポリマーは、商品名Dodigen(登録商標)3954, Dodigen 4033 及びGenamin(登録商標)PDAC (Clariantから)で得ることができる。
[0091]
染料固定剤は、液体洗剤において、0.25〜5重量%程度で使用し, 0.5〜3重量%程度で使用するのが好ましく、0.5〜1重量%で使用するのが一層好ましい。
[0092]
本発明の配合物は、それらが安定でありかつ凝集しない点で、注目すべきである。それらは、カチオン系界面活性剤が存在することにより、柔軟効果をもたらす。加えて、それらは、また、防しわ効果及び機械的磨耗からの保護も示す。
Claims
[1]
下記:
a) 第二アルカンスルホナート,
b) 石鹸,
c) 非イオン系界面活性剤
及び
d) カチオン系界面活性剤.
を含む液体洗剤及びクリーニング剤。
[2]
第二アルカンスルホナートを3〜30重量%, 好ましくは5〜20重量%, 一層好ましくは7〜17重量%、最も好ましくは7〜15重量%含む、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[3]
石鹸を1〜30重量%, 好ましくは3〜25重量%、一層好ましくは5〜20重量%含む、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[4]
非イオン系界面活性剤を5〜35重量%, 好ましくは10〜30重量%, 特に好ましくは15〜25重量%、最も好ましくは17〜23重量%含む、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[5]
非イオン系界面活性剤として、HLB値10〜15, 好ましくは11〜14を有する合成又は天然アルコールのエトキシラートを含む、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[6]
アニオン系界面活性剤:非イオン系界面活性剤の質量比が、1:4〜4:1, 好ましくは1:2〜2:1,最も好ましくは0.8:1〜1.5:1である、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[7]
一種以上のカチオン系界面活性剤を0.1〜10重量%, 好ましくは0.5〜8重量%, 一層好ましくは1〜6重量%、最も好ましくは2〜5重量%含む、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[8]
総界面活性剤含量が、10〜70重量%, 好ましくは10〜55重量%、一層好ましくは20〜45重量%である、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[9]
プロパンジオール, グリセロール, エタノール, n-プロパノール又はイソプロパノールを1〜10重量%程度, 1〜5重量%程度含む、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[10]
pH 5〜12に調整されている、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[11]
透明である、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[12]
不透明程に半透明である〜わずかに曇っている、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[13]
織物に防しわ効果をもたらす、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
[14]
機械的磨耗からの織物の保護をもたらす、請求項1記載の洗剤及びクリーニング剤。
20060817A16333請求項13 下記:
a) 第二 アルカンスルホナート,
b) 石鹸,
c) 非イオン系界面活性剤
及び
d) カチオン系界面活性剤
を含み、アニオン系界面活性剤:非イオン系界面活性剤の質量比が、1:4 〜4:1, 好ましくは1:2〜2:1,最も好ましくは0.8:1〜1.5:1である、液体洗剤及びクリーニング剤。